Microsoft Train Simulator
Microsoft Train Simulator(マイクロソフト トレイン シミュレータ、略称:MSTS)は、イギリスのKuju Entertainmentが開発し、マイクロソフトから発売された鉄道運転シミュレーションゲーム。英語版は2001年6月、日本語版は2001年8月24日に発売された。 日本の音楽館が開発・発売する『Train Simulator』とは無関係である。 概要日本、アメリカ合衆国、ヨーロッパの実在する鉄道路線を収録しており、各路線の代表的な車両を運転することができる。車両と風景は3DCGにより描画され、運転席からだけでなく外部視点・車内の乗客の視点からも列車を眺めることができ、車両の連結・切り離しも行える。また、速度超過や車止めもしくは他の列車への衝突による脱線もシミュレートされている。 各路線での列車の運転は、「運行アクティビティ」と呼ばれるシナリオに沿って運転するモードと、自由に列車を運転できる自由走行モードが搭載されている。 収録路線
収録車両
以下の車両は対向列車(AIトラフィック)としてのみ登場。
製品のアップデートと併せて、英語版公式サイトに無料アドオンとして運転可能な車両が2種類追加された。
また、非公式ながらAIトラフィックに用いられている車両データを使用する試みも行われている。 アドオンの追加・制作Microsoft Train Simulatorには路線エディタ、運行アクティビティエディタ、運転室エディタ、および路線地形作成ツールが同封されており、スキルがあれば自身で路線や車両を作成、追加することも可能である。また、Flight Simulatorと同様にgmax(別途SDKが必要)を用いて車両のモデリングを行うことも出来る。有料のアドオンパッケージ製品の購入、または有志が開発・配布している無料のアドオンデータの導入により、運転可能な車種・運行路線を追加して楽しむこともできる。 日本国内で発売されたアドオンソフト
Microsoft Train Simulator 22009年に次作『Microsoft Train Simulator 2』を発売予定[1]としていたが、発売元をエレクトロニック・アーツに変更し[2]、2007年にRail Simulatorと名称を変更して発売された。 脚注関連項目
外部リンク
|