『宇宙エース』(うちゅうエース)は、1965年5月8日から1966年4月28日までフジテレビ系列局で放送されていたテレビアニメである。竜の子プロダクションと読売広告社の共同制作。全52話。
竜の子プロダクション(現・タツノコプロ)が初めて手掛けたテレビアニメである。当時はテレビのカラー放送があまり普及していなかったため、モノクロで制作された。放送時間は、第1話から第48話までは毎週土曜 18:15 - 18:45、第49話から第52話までは毎週木曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。
平均視聴率は16.5%、最高視聴率は第21話の23.5%(タツノコプロが所有する資料による)[1]。
本作の放送と並行して、吉田竜夫による同名の漫画作品が『少年ブック』に連載されていた。
氷漬けとなって人が住めなくなり、パールム星は死の星と化した。パールム星人たちは宇宙船団を組んで脱出し、新しい星を探す旅に出た。
航行中の宇宙船団からはぐれてしまい、21世紀の地球にやってきたパールム星人の王の息子・エースは、平和を守るため、勇気と知恵とパールム星人としての特殊能力で悪人や怪物たちに立ち向かう。
作品後半では、タツノコ博士が開発した光子ロケット「シー・ホース号」で、アサリたちとともに広大な宇宙空間に乗り出し、はぐれた父やパールム星の仲間を探しながら、悪の宇宙人オリオン星人などの強敵に立ち向かうストーリーとなった。
パールム星人の身体はゴム質の物質で出来ており、伸縮自在である。その特徴に加え、空気中のエネルギーを集結させて人差し指から円環状のエネルギー体「シルバー・リング」を発することも可能。シルバー・リングは武器として敵に投げつけるほか、縁につかまったり、サーフボードのように上に乗って空を飛ぶことができる。さらに、危機に陥ると額の部分から強力なエネルギーを持つ「プラチナ光線」が発射され、敵を倒す。
パールム星人のエネルギー源をチューインガム状にしたガム(劇中では「スペース・フーズ」と呼称。劇中、タツノコ博士が開発)を噛むことでエネルギーを補給する。これは、スポンサーがカネボウハリス(現・クラシエ)であったことに由来しており、番組中に流されるフーセンガムのコマーシャルにもエースが登場していた。
データは、Google Playで配信されている本作の動画リストからの参考。
2002年に、本作を収録したDVD-BOX全2巻がパイオニアLDCから発売された。第1巻は2002年6月25日に、第2巻は同年9月25日に発売。
1966年には本作の輸出用カラー版パイロットフィルムが制作されたが、これはタツノコプロではなくピー・プロダクションが制作したものである[27]。当時はタツノコプロにカラーアニメ制作のノウハウが無かったため、同社からの依頼でピープロが制作を代行した。ちなみにパイロットフィルムの内容自体は、第1話をそのままカラーで作り直したものである。
主人公のエースは、1994年に発売されたOVA『タイムボカン王道復古〜ヤッターマン タツノッコン王国で同窓会だコロン〜』にも出演している。エースは「ピカリング」を手にし、本作の主題歌「星の炎に」(器楽曲)の導入部に合わせて登場するが、台詞は無く一言もしゃべらない。また、他のキャラクターがカラーで登場する中、エースのみがモノクロで登場し、トンズラーが彼を発見した際には「ゲゲッ、あいつ白黒でっせ」と驚きの台詞を発するなど、本作がモノクロ作品であったことを窺わせるメタフィクショナルな描写にしている。
とことんやれ大奮戦!(ナレーター) - 白い牙 - ちんどんどん - フライパンの唄 - いごこち満点 - 九丁目、泣いて笑った交差点女の中の男一匹 - 花神 - 東京メグレ警視 - マー姉ちゃん - ご近所の星 - 見知らぬ恋人 - 気になる天使たち - おやじの台所 - 峠の群像 - だから青春 泣き虫甲子園 - セーラー服反逆同盟 - 実年素人探偵とおんな秘書の名推理 - 街 - 夜の街殺人事件 - ル・マンへ熱き涙を - 一色京太郎事件ノート - はみだし刑事情熱系 - 寺子屋ゆめ指南 - 渡る世間は鬼ばかり - 元禄繚乱 - 空への手紙 - 愛をください - 女優・杏子 - ほんまもん - 新・愛の嵐 - 家族善哉 - 西村京太郎トラベルミステリー - 考古学者シリーズ - 復讐法廷 - 家政婦は見た! - 港古志郎警視 - 税理士楠銀平の事件帳簿
おはよう!こどもショー - リブ・ヤング! - クイズオンクイズ!! - シャボン玉こんにちは - 11PM - 23時ショー - ベスト30歌謡曲 - きんきんケロンパ歌謡曲 - きんレモ歌謡曲まいったタヌキの大放送 - きんきんギラギラ大放送 - 歌う新人王決定戦 - 日本民謡大賞 - 日本有線大賞 - 俺たちゃ・なんだい! - 3分勝負15ラウンド - キンキン・祐子のおじゃましまーす - 全日本そっくり大賞 - 欽也のそっくりベスト10 - なるほど!ザ・ワールド - ものまね王座決定戦 - Nationalドキュメンタリー特集 - 人生ゲームハイ&ロー - 超豪華!番組対抗かくし芸 - 変装グランプリ - おもしろ博士クイズ - 笑点 - 水曜ロードショー - ザ・ヒットステージ - クイズ ラブラブジャンプ - FNS番組対抗!なるほど!ザ・春秋の祭典スペシャル - FNS番組対抗NG大賞 - 紅白そっくり大賞 - 思い出のアイドルスター大集合in大磯 - 今夜は!好奇心 - クイズ日本昔がおもしろい - 不思議ミステリーツアー - THEプレゼンター - 花嫁するの本当ですか - オールスター100人ビンゴクイズ - 爆裂!異種格闘技TV - 世界ビックリ大賞 - 探検レストラン - Eat9 - キンキンのとことん好奇心 - 勇者のスタジアム・プロ野球好珍プレー - ニュースの女王決定戦 - 豪華時代劇スター大集合!爆笑大宴会 - 出没!アド街ック天国 - にっぽん名曲の街BEST30 - パックインジャーナル - ニッポン大予想 - バラエティルーツの旅
さよならモロッコ - トラック野郎シリーズ(カテゴリ) - キンキンのルンペン大将 - 二百三高地 - 北斎漫画 - この胸いっぱいの愛を
宇宙エース - W3 - スーパースリー - 悟空の大冒険 - ドンキッコ - マッハGoGoGo - 宇宙わんぱく隊 - ハクション大魔王 - いなかっぺ大将 - 孫悟空シルクロードをとぶ!! - ドラゴンボール 最強への道 - バンパイヤン・キッズ
パックインミュージック - キンキン・ケンケンのそれ行け!歌謡曲 - 危機一髪!ラジオよひらけ!ハッピッピ - 欽欽乃欽欽学学教室 - 電リク'75 - ラジオ深夜便 - サタデー&サンデー・ラジオ - 月刊愛川欽也 パックインミュージック
うつみ宮土理 - 井川晃一 - 佳村萠
キンケロ・シアター - 昭和九年会
クラシエ - クラシエ薬品
ナイーブ - いち髪 - スピンブラシ - カンポウ専科 - 漢方セラピー - ねるねるねるね - チュッパチャプス - FRISK - メントス - ビイレバーキング
カネボウ - トリニティ・インベストメント - カネボウ化粧品 - KBセーレン - ベルポリエステルプロダクツ - KBツヅキ(旧KBスピニング)- KBフクスケ(旧カネボウストッキング)- クラシエフーズ - クラシエホームプロダクツ - ホーユー - 花王 - 三甲テキスタイル - 森永甲府フーズ(旧甲府ベルフーズ) - 神戸百年記念病院 - ハリス - 中滝製薬工業 - ミヨシ油脂 - 渡辺製菓 - エルビー - 鐘淵デイゼル工業 - カネカ - 近鉄バス - ソフト99コーポレーション - 鐘紡洲本工場(洲本アルチザンスクエア・旧鐘紡洲本工場原綿倉庫・旧鐘紡洲本第3工場汽缶室) - 鐘淵紡績練馬工場 - 新町紡績所 - 鐘紡住道工場 - 旧武藤家別邸洋館 - 鐘紡前駅 - 丸子鐘紡駅 - 鐘ヶ淵駅 - 花王陸上競技部(旧:カネボウ陸上競技部) - カネボウバレーボール部 - 全鐘紡 -鐘淵化学硬式野球部 - ヨコソーレインボータワー - ベルパーク - キャナルシティ博多 - イオンモール鈴鹿 - イオンタウン防府 - 三和グループ - みどり会
ハリスの旋風 - 宇宙エース - ドンキッコ - 五木寛之の夜 - カネボウヒューマンスペシャル - きれいになるテレビ - FAN - FUN - カネボウ木曜劇場 - くらしのサプリ!集合!鈴木三姉妹
中上川彦次郎 - 武藤山治 - 武藤絲治 - 伊藤淳二 - 千葉三郎 - 牧野直隆 - 石橋康哉 - 岩倉昌弘
この項目は、アニメに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:アニメ/PJアニメ)。
なお、項目がアニメ製作者・関係者の場合には{{Anime-people-stub}}を貼り付けてください。