Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

Synthesizer V

Synthesizer V
Synthesizer V Studio Pro
作者 華侃如(フア カンル、Kanru Hua)
開発元 Dreamtonics
初版 2018年8月19日 (7年前) (2018-08-19) (技術プレビュー版)
2018年12月23日 (6年前) (2018-12-23) (Synthesizer V Editor)
2020年1月1日 (5年前) (2020-01-01) (Web版)
2020年7月30日 (5年前) (2020-07-30) (Synthesizer V Studio Pro)
2025年3月21日 (6か月前) (2025-03-21) (Synthesizer V Studio 2 Pro)
最新版
Build 018 (Synthesizer V)
1.11.2 (Synthesizer V Studio)
2.1.0 (Synthesizer V Studio 2) / 2025年6月17日 (3か月前) (2025-06-17)(Synthesizer V Studio 2)
対応OS Microsoft WindowsmacOS(全バージョン)
Linux(Synthesizer V Studioまで)
対応言語 インターフェイス: 中国語(簡体字繁体字)、英語フランス語ドイツ語日本語韓国語ポルトガル語ロシア語ベトナム語
歌声合成:中国語英語日本語(全バージョン)
広東語スペイン語(Synthesizer V Studio Pro以降)
韓国語(Synthesizer V Studio 2 Pro)
サポート状況 開発中
種別 ボーカルシンセサイザー
ライセンス プロプライエタリソフトウェア
公式サイト dreamtonics.com/synthesizerv/
テンプレートを表示

Synthesizer Vとは、Dreamtonicsが開発する歌声合成ソフトウェアシリーズである。 エディターソフトはSynthesizer V Editor、Synthesizer V Studio、Synthesizer V Studio 2の3世代があり、歌声データベースは初代に対応する第1世代(通称:R1)、Synthesizer V Studioに対応する第2世代(通称:R2、スタンダード(std))とSynthesizer V AI、Synthesizer V Studio 2に対応するSynthesizer V 2 AIが存在する[1][2]

概要

音程と歌詞の入力によって、歌声を合成することができるソフトウェアシリーズである[1][3]。 開発者である華侃如(フア カンル、Kanru Hua)は本ソフトの開発以前から音声分析・合成用音声モデルを提供するCライブラリの「libllsm」(2015年)やUTAU用合成エンジンの一つである「MoreSampler」(2016年)などを発表し、Synthesizer V Editorリリース後の2019年2月にDreamtonics株式会社を設立した。Moresamplerはバージョン5.0以降において評価が高まっていったという。その頃に彼の5世代目のソフトウェアとなるSynthesizer Vの構想が固まりつつあった。本人曰く、良いものをつくるには4回ほどの失敗が必要と語っており、Synthesizer Vの「V」(数字の5を表す)の由来となっているという。[1][4][5] 従来のサンプルベース歌声合成とAIによる歌声合成のハイブリッド手法によるエンジンを搭載している[6][7]。歌声データベースは、当初は録音フレーズを集めたコーパスによって作られたものであったが、Synthesizer V AIの発売以降は歌唱データから機械学習によって作られたものとなっている[8][9]。機能拡張の実装や音声品質の強化を伴うアップデートも頻繁に行われている[5]。多言語での歌唱に対応しており、最新のSynthesizer V Studio 2では英語中国語日本語広東語スペイン語韓国語での歌声合成が可能となっている。対応OSはWindows・Mac・Linuxの3種類。エディターソフトの保存形式はsvp形式(Synthesizer V Editorのみs5p形式)[10]

エディター

Synthesizer V Editor

Synthesizer V Editorのエンジンは従来型の波形接続型音声合成と、ニューラルネットワークによる歌声合成技術を組み合わせたものとなっている[6]。フア曰く、libllsmのコードの一部は、本ソフトウェアのコードの一部になっているという[11][12]。 Synthesizer V Editorは2017年ごろから開発が始まり、英語版歌声データベースのENG-F1によるヤング・アンド・ビューティフル・日本語版歌声データベースのJA-F1による雪の華・中国語版歌声データベースのMAN-M1による茉莉花の3人の音声サンプルデモがSoundCloudで公開された[13]。2017年12月1日に開発が発表された[14][15]。Synthesizer V Editorに対応する歌声データベースはSynthesizer V Studioのリリース後にR1版とも呼ばれるようになる。 2018年8月19日に技術プレビュー版(ベータ版)が公開され、同年12月23日に正式にリリースされた。Synthesizer V Editorは起動の際、一定時間待つことで無料で評価版として全ての機能が使えるが、製品版を購入することでそれを省略できるようになっていた。[1]技術プレビュー版では、英語版データベースのエレノア・フォルテのみが利用可能であったが、正式リリースと同時に中国語版データベースの艾可(AiKO)、日本語版データベースのゲンブと闇音レンリが台湾のアニメ関連会社Animenにより発売または配布された[16]

Web Syntheiszer V

2020年1月1日にWeb Syntheiszer Vが公開された。Web版では、ソフトウェア版の機能の一部のみが搭載されており、いわゆるソフトウェアの体験版として公開されたものである[17]

Synthesizer V Studio

Synthesizer V Studioのエンジンは従来型の波形接続型音声合成と、AIによる歌声合成技術を組み合わせたものとなっている[7]。当初から、エディターは無料で機能が制限されたSynthesizer V Studio Basicと有償ですべての機能が使えるSynthesizer V Studio Proがある[3]。 2019年の年半頃にフアは、Synthesizer V Release 2(仮称)の開発を発表した[18][19]。その後、中国のクリエイターサークルの平行四界(Quadimension)は新エンジン対応中国語版データベースの赤羽のデモソングを2020年4月11日に公開する[20]。2020年6月26日に、日本のソフトウェア企業であるAHSによる販売が発表され、7月30日に発売される。日本語版データベースの琴葉茜・葵も同時発表、発売となった[21]。Synthesizer V Studio ProやSynthesizer V 琴葉 茜・葵は、パッケージとしても発売され、以後パッケージ版としての製品発売も行われるようになった。 本バージョンでは、MIDIファイルの読み込みのほか、VOCALOIDのvpr(VOCALOID 5・6)、vsqx(VOCALOID 3、4)、UTAUのust、CeVIOのccsからの読み込みにも対応している[22]。 2020年夏のアップデートでは、VST3Audio Units環境下でも利用可能となるプラグインが導入された[23][24]。 2020年10月30日には、AI版の歌声データベースとなるSynthesizer V AIが発表された。これにより、エンジン・エディタに続いて歌声データベースもAI版となり、従来の歌声データベースはスタンダード版(std版、非公式にはR1版に対してR2とも)として区別されるようになった。[25] 同年12月25日に、AI版歌声データベースの第1弾となるSaki AIが発売された[26]。AI版データベースでは、収録言語以外の多言語の歌唱も可能となっているが、この機能はSynthesizer V Basicでは非対応となっている[27]。 2022年のアップデートでは、AIリテイク機能が実装される[28]。 2023年には、ラップ歌唱や広東語・スペイン語歌唱への対応、歌声にユーザーの好み反映する人間のフィードバックによる強化学習機能(RLHF機能)、ARA2英語版プラグインへの対応等が順次実装された[3][29][30][31]。 2024年初頭に歌声の入った音声データから自動で音程と歌詞が入力される音声データのMIDI変換機能が実装された[32]

Synthesizer V Studio 2

2024年12月25日にXで開発が発表[33]アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイムアナハイム・コンベンション・センター英語版で開催されたNAMM2025(NAMM Show)でも展示された[34][35]。 アルゴリズムの改良やマルチスレッドの強化により、レンダリング速度がSynthesizer V Studioに比べ300%向上し、より自然な歌声合成を実現している。エクスプレッションパッドや韓国語歌唱の実装などインターフェースにも改善が施されている[36][2]。 Synthesizer V Studio 2 Proは2025年3月21日に発売された[37]。Synthesizer V Studio 2 Proの発売に伴い、旧エディターのSynthesizer V Studio Proの販売は終了された。

ユーザーインターフェース 

Synthesizer V シリーズの操作画面は複数のエリアやパネル、バーに分かれており、以下にその一例を記す[38][39]

  • トランスポートエリア - データの再生・停止等を行う。
  • トラックエリア - 各トラックの音量調節等を行う。
  • ピアノロールエリア - メロディと歌詞の入力などを行う。
  • パラメータパネル - 各種パラメータやボーカルスタイルを時間的な調節を加えることで、手動で表現を細かく変化させることができる。
  • サイドバー - 使用するボーカルや歌唱言語を管理するボイスパネル、トラック中の選択したノートに対する調整を行うノートパネル、オーディオファイルに出力するレンダリングパネルなどの種々のサイドパネルの表示/非表示を行う。

パラメーター

パラメータパネルで調節できる項目は歌声のボリュームや太さなどを調節できる基本パラメーターとそれぞれの歌声データベース固有のボーカルスタイル(Synthesizer V EditorやSynthesizer V Basicは非対応)の主に2つに分けられる。 ボーカルスタイルは、歌声データベースによって数や種類が異なっている。例えば、Synthesizer V AI MaiではEmotionalとSoftの2種類があり[40]、Synthesizer V 2のUNIは、Whisper、Bright、Matureなど16種類のボーカルスタイルが存在する[41]

AIリテイク機能

ノートパネルに搭載された機能。選択部分の歌い方を変化させたノートを自動生成する。生成するたびに歌い方が変化し、生成されたテイクの中から好きなものを採用することができる[3]。RLHFによる補正機能もある。

歌声データベース

Synthesizer V Studioのスタンダード版歌声データベースは、録音フレーズを集めたコーパスによるものであり、収録は東京にあるDreamtonicsスタジオで行われていた[8][9]。Synthesizer V AI以降の歌声データベースは、歌唱データから機械学習によって作られたものとなっており、スタジオ以外での収録にも対応するようになった[9]。 Synthesizer V Studioでは、一部歌声データベースに対して、歌唱合成の品質を下げ、機能を制限した無料のLite版や機能制限版(FLT版、ラップ音源のみ)も存在する[42][27][43]。 Synthesizer V Studio 2では7日間試用できるトライアル版がV2版データベース全てに提供されており、Lite版は無い。

歌声データベース一覧

Animen

Animenは台湾のエンターテイメント会社[44]。バーチャル・シンガー専門ブランド「VOLOR」としてSynthesizer Vを販売している[45]

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SVAI Std R1
エレノア・フォルテ 不明 英語 女声 2021年12月6日(SVAI)
2020年7月31日(Std)
2018年8月19日(R1)
はきはきとした若い女性の声が特徴。最初に公開された技術プレビュー版から使用できた。 [46][47]
艾可(AiKO) N/A 梁小喵 中国語 2018年12月28日(R1) 初の中国語ライブラリ。 [48][49]
ゲンブ N/A ガロ 日本語 男声 2018年12月28日(R1) 初の日本語かつ男性ライブラリ。 [50][51]
闇音レンリ N/A ゆずり 女声 2021年10月13日(Std)
2018年12月24日(R1)
UTAUの音源も存在する。 [52][53]

平行四界

平行四界(Quadimension)は中国のクリエイターサークル。バーチャルシンガーのプロジェクトの五维介质(MEDIUM⁵)として、企画、販売が行われている[54][55]

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SVAI Std R1 [55][56]
赤羽 N/A 呦猫 中国語 女声 2019年4月19日(R1) [57]
詩岸 N/A warma 2019年6月20日(R1) [58]
蒼穹 N/A Kinoko蘑菇 2019年7月12日(R1) [59]
海伊 花筝Anly 2025年1月3日(SVAI)
2020年7月10日(Std)
2019年9月13日(R1)
[60]
牧心 N/A N/A 佑可猫 男声 2020年8月15日(Std)
星尘Minus N/A N/A Sawako 女声 2020年9月13日(Std)
永夜Minus N/A N/A 2023年12月17日(SVAI)
星尘Infinity N/A N/A 茶理理 2022年2月20日(SVAI) VOCALOID4の音源「星塵」は同一の音声データ提供者による。 [61]

Dreamtonics

他社製品と異なりいずれの製品もイメージキャラクターは設定されておらず、製品イメージとしてはSaki〜Kevinはアルファベット1文字、 默辰以降はアルファベット2文字のロゴマークが設定されている。

歌声データベース バージョン (●はLite版(ラップによる製品はFLT版)あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語(ラップによる製品は併記) 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI Std [56]
Saki [注釈 1] 不明 日本語 女声 2020年12月25日(SVAI)
2020年7月30日(Std)
才能溢れるシンガーソングライターの歌声を元に製作された製品。最初に発売されたStd版歌声データベース。Web Synthesizer V では、Std版相当の歌声データベースが使用できる。 [21][25]
青溯 N/A 不明 中国語 2021年12月1日(SVAI)
Ryo N/A 不明 日本語 男声 2022年2月4日(SVAI)
Kevin N/A 不明 英語
默辰 N/A 不明 中国語 2022年4月9日(SVAI)
岸晓 N/A 不明 2022年5月4日(SVAI)
沨漪 N/A 不明 女声 2022年5月27日(SVAI)
Weina N/A 胡维纳中国語版 中国語/英語 2022年7月21日(SVAI)
Yuma N/A 不明 日本語 男声 2022年10月7日(SVAI)
Natalie N/A Natalie Nicole Gilbert 英語 女声 2022年10月7日(SVAI)
Mai N/A 橘田ほのか 英語 2022年11月10日(SVAI・非売品)
2025年3月21日 (SV2)
Synthesizer V Studio Pro、Synthesizer V 2 Studio Pro購入者に無償で提供されている。(Synthesizer V Studio向けのSVAI版は一般販売なし) [62][63]
煊宇 N/A 不明 中国語 男声 2022年11月10日(SVAI)
从铮 N/A 不明 女声
澄宵 [注釈 2] N/A 不明 2023年1月9日
Ninezero N/A Ninezero 英語 男声 2023年2月16日(SVAI)
林籁 N/A 不明 中国語 男声 2023年6月17日(SVAI)
韵泉 N/A 不明 女声
Ritchy [注釈 3] N/A MBanja Ritchy/B-BANDJ 英語ラップ 男声 2023年7月4日(SVAI) [64]
D-Lin [注釈 3] N/A 不明 中国語ラップ
Eri [注釈 3] N/A 不明 日本語ラップ 女声 2023年10月26日(SVAI)
Sheena N/A 不明 英語/日本語
Hayden N/A 不明 英語 男声
未抒 [注釈 2] N/A 不明 広東語 広東語ネイティブの初のデータベース。
Jin N/A 不明 日本語 2023年12月7日(SVAI)
Ayame N/A 不明 女声
奕夕 N/A 不明 中国語ラップ 2024年3月15日
翎婉 N/A 不明 広東語 2024年7月19日
Felicia N/A 不明 英語 2024年10月24日
Riku N/A 不明 日本語 男声
Liam N/A N/A 不明 英語 2025年3月21日 Synthesizer V Studio 2 Pro購入者向けにMai 2を含む3音源から1つが無償で提供されるほか、一般販売もされる。 [63]
陌叙 N/A N/A 不明 中国語 女声
依惟 N/A N/A 不明 2025年7月31日
Amara N/A N/A 不明 英語
Archie N/A N/A 不明 男声

AHS

AHSVOCALOIDVOICEROIDVOICEPEAKなどを販売している日本のソフトウェア販売会社。

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI Std [56]
琴葉茜・葵 N/A N/A 榊原ゆい 日本語 女声 2020年7月30日(Std)
小春六花 青山吉能 2026年2月頃(SV2)
2021年3月18日(Std・SVAI)
合同会社TOKYO6 ENTERTAINMENTによる企画。 [65]
弦巻マキ 田中真奈美 2025年7月24日(SV2)
2021年6月18日(Std・SVAI)
[66]
弦巻マキ English N/A 英語 2021年6月18日(Std・SVAI)
ついなちゃん 門脇舞以 日本語 2025年7月24日(SV2)
2021年11月26日(Std・SVAI)
合同会社如月庵による企画 [67]
京町セイカ 立花理香 2025年7月24日(SV2)
2022年1月27日(Std・SVAI)
精華町による企画 [68]
夏色花梨 N/A 高木美佑 2026年2月頃(SV2)
2022年4月13日(SVAI)
合同会社TOKYO6 ENTERTAINMENTによる企画 [69][70]
花隈千冬 N/A 奥野香耶 2026年2月頃(SV2)
2022年10月20日(SVAI)
重音テト N/A N/A 小山乃舞世 2023年4月27日 UTAU等にも同名の音源あり。 [71]
桜乃そら N/A 井上喜久子 2025年7月24日(SV2)
2023年8月24日(SVAI)
[72]
フリモメン N/A N/A 古賀明 男声 2024年4月25日 [73]
宮舞モカ N/A 峯田茉優 女声 2025年3月21日(SV2)
2024年9月26日(SVAI)
[74][75]
miki N/A N/A フルカワミキ 2025年3月21日(SV2) VOCALOIDにも同名のボイスライブラリが存在 [76]
氷山キヨテル N/A N/A 比山貴咏史 男声 [77]
彩澄しゅお N/A N/A 櫻井海亜 女声 2025年8月29日
彩澄りりせ N/A N/A 本宮佳奈
猫村いろは N/A N/A 佳館杏ノ助 2025年10月22日

AUDIOLOGIE

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI [78][56]
ANRI N/A kurapichu 英語 女声 2021年12月11日 [79]
ANRI Arcane N/A 2023年12月12日 [80]
ANRI Arcane RDX N/A 2025年7月30日
JUN N/A Lavy 男声 2023年4月20日 [81]
JUN Nocturne N/A 2025年5月31日 [82]
NOA Hex N/A Ashe 2024年9月7日 [83]
NOA Hex RDX N/A 2025年9月30日

Eclipsed Sounds

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI [56]
SOLARIA Emma Rowley 英語 女声 2025年3月21日(SV2)
2022年1月19日(SVAI)
開発時の名称は「SOLARIS」 [84][85]
ASTERIAN Eric Hollaway 男声 2025年3月21日(SV2)
2022年12月2日(SVAI)
[86]
SAROS 不明 2025年3月21日(SV2)
2023年11月24日(SVAI)
[87]
NYL Zay Driver 2025年3月21日(SV2)
2024年10月11日(SVAI)
[88]
HXVOC N/A Seann Nicols英語版 2025年3月27日 Tone Chromaシリーズとして開発、発売。 [89]
GALENAIA N/A Laura Gómez 女声

VOICEMITH

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI [90]
夏語遙 迷漾 中国語 女声 2025年3月27日(SV2)
2023年1月18日(SVAI)
同名のUTAU音源も存在。Synthesizer V AI版はクラウドファンディングで制作が決定した。 [91][92][93]
OSCAR [注釈 4] 邁爾斯 男声 2025年3月27日(SV2)
2023年12月26日(SVAI)
Synthesizer V AI版はクラウドファンディングで制作が決定した。通常版が一般発売、クラウドファンディング支援者限定でボーカルスタイルの数を増やしたDeluxe版が配布された。 [94][95][93]

インターネット

インターネット(INTERNET)はVOCALOIDやDAW等を販売している日本のソフトウェア販売会社。

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI [56]
Megpoid 中島愛 日本語 女声 2025年9月12日(SV2)
2023年12月20日(SVAI)
VOCALOIDなどにも同名の音源がある。同製品のキャラクターとしてVOCALOID版等と同じくGUMIが描かれている。 [96]
ロサ(ROSA) N/A しらゆき 2024年6月3日 株式会社ZAN-SHINによる企画。CeVIO AIトークにも同名の音源がある。 [97]
花響琴 立花れおん 2025年9月12日(SV2)
2024年10月30日(SVAI)
VOCALOID6にも同名の音源あり。 [98]
音街ウナ 田中あいみ 2025年9月12日(SV2)
2024年11月27日(SVAI)
エム・ティー・ケーによる企画。VOCALOID等にも同名の音源あり。 [99][100]

ブシロードミュージック

ブシロードミュージックは日本のレコード会社。メディアミックスプロジェクト「BanG Dream!」のキャラクターをモデルとした「夢ノ結唱プロジェクト」による製品[101]

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI [56][101]
POPY 愛美 日本語 女声 2025年4月25日(SV2)
2023年12月21日(SVAI)
CeVIOソングボイスにも同名の音源がある。 [102][103]
ROSE 相羽あいな
PASTEL N/A 前島亜美 2025年3月28日(SV2) [103]
HALO N/A 伊藤美来
AVER N/A 佐々木李子 2025年12月19日(SV2) [104]

Studio ENTRE

Studio ENTREは日本のスタートアップスタジオ。アニメーション制作会社ゴンゾとのコラボレーション企画「GEMVOX」としてAIシンガーをプロモーションしている[105]

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 SVAI [56]
紫門トパーズ Elley 日本語/英語/韓国語(SV2)
日本語/英語(SVAI)
女声 2025年9月17日(SV2)
2024年10月16日(SVAI)
[106]

ST MEDiA

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 [56]
UNI 販売停止中 Lee Jung-eun 韓国語 女声 2025年3月21日 同名のVOCALOIDボイスライブラリあり。2025年7月23日以降、音声データ提供者とのトラブルにより販売停止中。[107] [41]

一二三

一二三は日本の音楽プロダクション。グリーエンターテインメントと共同でボイスライブラリを発売した[108]

歌声データベース バージョン (●はLite版あり、〇はLite版なし、◇は予定) 音声データ提供者 収録言語 性別 発売日(バージョン) 備考 脚注
SV2 [56]
無來 藍月なくる 日本語 女声 2025年4月27日 [108]
ナツメイツキ 棗いつき

未発売の歌声データベース

一般販売なし
歌声データベース バージョン 音声データ提供者 収録言語 性別 企画 備考 脚注
白神芽音 不明 日本語 女声 株式会社TMIK 株式会社アゲハスプリングスによりプロデュース。VSingerプロジェクトのEn-geneのメンバーとして、2024年3月に発表され、バーチャルシンガーとして活動。 [109][110]

脚注

  1. ^ a b c d Vocaloidの競合となるのか?中国人天才少年が開発した歌声合成ソフト、Synthesizer Vの破壊力”. dtmstation.com (2018年12月25日). 2025年6月12日閲覧。
  2. ^ a b Dreamtonics unveils Synthesizer V Studio 2 Pro” (2025年2月17日). 2025年6月12日閲覧。
  3. ^ a b c d Synthesizer Vとは?〜使い方から最新機能まで徹底解説!”. snrec.jp (2024年1月24日). 2025年6月15日閲覧。
  4. ^ なぜ中国の天才青年は日本で起業し、AI歌声合成ソフトをヒットさせたのか?Synthesizer Vの開発者、Kanru Huaさんインタビュー”. dtmstation.com (2021年8月25日). 2025年6月24日閲覧。
  5. ^ a b フア カンル(Dreamtonics)〜Synthesizer V 開発者インタビュー”. snrec.jp (2021年8月25日). 2025年6月24日閲覧。
  6. ^ a b Synthesizer V at the Forefront of Singing Synth”. youtube. Kanru Hua (2018年12月24日). 2025年6月26日閲覧。
  7. ^ a b 歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」、AHSが販売へ 歌う「琴葉茜・葵」も”. itmedia.co.jp (2020年6月26日). 2025年6月12日閲覧。
  8. ^ a b Q&A Livestream 1 - Synthesizer V SOLARIS project Eclipsed Sounds”. Eclipsed Sounds (2021年5月22日). 2025年2月8日閲覧。
  9. ^ a b c the Voice provider need to fly to Kanru's record studio located at Tokyo, to do with his direction, that stop us from last September.”. X (旧 Twitter). 24 de enero de 2025 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月8日閲覧。
  10. ^ 06 プロジェクトの管理 - Synthesizer V Studio User Manual”. 2025年6月27日閲覧。
  11. ^ Kanru, Hua (2018年10月8日). “Moresampler – Kanru Hua's Website”. 2018年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月23日閲覧。
  12. ^ [1]
  13. ^ (英語) Synthesizer V Demo, https://soundcloud.com/kanru-hua/synthesizer-v-demo 2022年11月2日閲覧。 
  14. ^ (英語) Unveiling Synthesizer V, the New Virtual Singer Software, (30 November 2017), https://www.youtube.com/watch?v=aW6x6EMACbg 2022年11月2日閲覧。 
  15. ^ [2]
  16. ^ Synthesizer V Production Release Available Now!” (2018年12月25日). 2025年6月12日閲覧。
  17. ^ Vocaloidの対抗馬、Synthesizer Vが無料で使えるWebブラウザ版を公開。2020年、歌声合成はさらに進化する” (2020年1月1日). 2025年6月12日閲覧。
  18. ^ [3]
  19. ^ https://twitter.com/khuasw/status/1154988155256262657
  20. ^ 五维介质【赤羽"精二"】SynthV第二代歌声合成引擎先行试听「404 Not Found」_哔哩哔哩_bilibili” (中国語). www.bilibili.com. 星尘Official. 2025年2月8日閲覧。
  21. ^ a b 歌声合成ソフト「Synthesizer V Studio Pro」、AHSが販売へ 歌う「琴葉茜・葵」も”. itmedia.co.jp (2020年6月26日). 2025年6月12日閲覧。
  22. ^ Synthesizer V AI Megpoid”. 株式会社インターネット. 2025年6月18日閲覧。
  23. ^ https://twitter.com/dreamtonics_en/status/1289851729668747271” (英語). X (formerly Twitter). 2024年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月8日閲覧。
  24. ^ 新世代歌声合成ソフトSynthesizer V Studio ProがアップデートしVST3/AUに対応”. dtmstation.com (2020年9月5日). 2025年6月12日閲覧。
  25. ^ a b まるで人のように歌うAI歌声合成の世界がさらに進化。Synthesizer VがAI対応し、従来型とハイブリッドで利用可能に。Sakiユーザーには期間限定無料配布” (2020年10月30日). 2025年5月20日閲覧。
  26. ^ やっと現れた市販のAI歌声合成ソフト「Synthesizer V AI」 触って分かるAIの良さ、人の良さ” (2020年12月28日). 2025年6月28日閲覧。
  27. ^ a b Synthesizer Vの比較検証&導入メリットを解説!” (2023年8月6日). 2025年6月25日閲覧。
  28. ^ AI歌声合成が歌手を超えた'22年。「Synthesizer V」の進化に驚愕した by 藤本健” (2022年12月26日). 2022年12月26日閲覧。
  29. ^ 最新AIでついにラップも実現、まだまだ進化するSynthesizer Vの技術背景と目指す方向” (2023年7月15日). 2025年6月25日閲覧。
  30. ^ Synthesizer Vでラップさせる方法” (2023年4月24日). 2025年6月18日閲覧。
  31. ^ 【革新アップデート】Synthesizer V Studio 1.11.0b1 |人間の歌を読み込んで再現も可能に!” (2023年12月3日). 2025年6月12日閲覧。
  32. ^ Synthesizer Vで音声データのMIDI変換機能(音声自動解析)を使う方法 講師:浅田祐介” (2024年3月28日). 2025年6月28日閲覧。
  33. ^ ynthesizer V Studio 2開発中”. x.com (2024年12月25日). 2025年6月26日閲覧。
  34. ^ Dreamtonics releases Synthesizer V Studio 2 Pro” (2025年3月21日). 2025年6月29日閲覧。
  35. ^ The 2025 NAMM Show Highlights Knockout Lineup With 5 Days of Events and Education for Retailers, Brands and Global Attendees”. 2025年6月12日閲覧。
  36. ^ AHS Synthesizer V Studio 2 Pro”. Shimamura.co.jp (2025年3月28日). 2025年6月21日閲覧。
  37. ^ Dreamtonics' upcoming Synthesizer V Studio 2 Pro” (2025年2月16日). 2025年6月24日閲覧。
  38. ^ 1.操作画面を覚えよう!_Synthesizer V”. 2025年6月28日閲覧。
  39. ^ Synthesizer V Studio 2 Pro ユーザーマニュアル”. dreamtonics. 2025年6月17日閲覧。
  40. ^ 7.ボーカルスタイルと歌声パラメーター_SynthesizerV” (2024年9月13日). 2025年6月29日閲覧。
  41. ^ a b 유니 Synthesizer V Studio 2 보이스뱅크”. 2025年6月25日閲覧。
  42. ^ 初めての合成音声ならSynthesizer Vがおススメだという話” (2023年6月29日). 2025年6月12日閲覧。
  43. ^ [4]
  44. ^ 会社情報”. 2025年7月12日閲覧。
  45. ^ volor official”. 2025年7月12日閲覧。
  46. ^ Eleanor Forte AI (English)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  47. ^ Synthesizer V Technical Preview with Eleanor Forte” (2018年8月18日). 2018年8月19日閲覧。
  48. ^ AiKO Sound Library (Chinese)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  49. ^ Animen”. company.animen.com.tw. 2022年11月3日閲覧。
  50. ^ GENBU Sound Library (Japanese)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  51. ^ VirVox Projectキャラクターのプロフィール|VirVoxプロジェクト(旧ページ)|note”. note(ノート) (2021年6月18日). 2022年11月3日閲覧。
  52. ^ SynthV”. 闇音レンリ official site. 2022年11月3日閲覧。
  53. ^ PROFILE”. 闇音レンリ official site. 2022年11月3日閲覧。
  54. ^ 五维介质(MEDIUM⁵)”. 2025年7月12日閲覧。
  55. ^ a b 平行四界Quadimension - BOOTH” (英語). quadimension.booth.pm. 2022年11月3日閲覧。
  56. ^ a b c d e f g h i j Our Voices”. 2025年7月1日閲覧。
  57. ^ 赤羽 Chiyu 歌声ライブラリー (中国語)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  58. ^ 詩岸 Shian 歌声ライブラリー (中国語)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  59. ^ 蒼穹 Cangqiong 歌声ライブラリー (中国語)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  60. ^ 海伊 Haiyi 歌声ライブラリー (中国語)” (中国語). ANiCUTE. 2022年11月3日閲覧。
  61. ^ @星尘_Official (2016年2月20日). “#星尘降临日# 世界首款VOCALOID4中文声库星尘今日发布!” (中国語). 2022年1月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年7月14日閲覧。
  62. ^ AI歌声合成に命を吹き込むSynthesizer V 1.8.0発表。歌姫Maiの歌声データベースはSynthesizer V Studio Proユーザーに無料で公開へ!”. 2025年7月1日閲覧。
  63. ^ a b AHS Synthesizer V Studio 2 Pro 人が歌っているようなリアルな歌声を作り出す音声合成ソフト” (2025年2月14日). 2025年7月12日閲覧。
  64. ^ AHS、ラップ音楽に最適化された「Synthesizer V」用歌声データベース2種” (2023年7月10日). 2025年7月10日閲覧。
  65. ^ Synthesizer VとCeVIO AIトークボイスの小春六花が発売開始。実際どんな声が出せるのか試してみた” (2021年3月18日). 2025年7月13日閲覧。
  66. ^ VOICEROIDとして人気を博した"弦巻マキ”が「CeVIO AI」「Synthesizer V」で再始動―6月18日の発売が決定” (2021年5月13日). 2025年7月12日閲覧。
  67. ^ ついなちゃんに歌声を! 歌唱ソフトSynthesizerV制作計画!” (2021年11月25日). 2025年7月12日閲覧。
  68. ^ 京町セイカが歌手デビュー 広報キャラ「大好き♡精華町!」など2曲” (2022年2月5日). 2025年7月12日閲覧。
  69. ^ 文字読み上げソフト「VOICEPEAK」の新ライブラリ「夏色花梨」「花隈千冬」制作に向けたクラファン開始。声優の高木美佑さん、奥野香耶さんが各ボイスを担当。デザインは『ガルクラ』でも知られる手島nari氏” (2024年10月31日). 2025年7月13日閲覧。
  70. ^ Synthesizer V、CeVIO AIの小春六花・夏色花梨・花隈千冬をプロデュースするTOKYO6 ENTERTAINMENT 赤迫竜一さんインタビュー” (2023年5月2日). 2025年7月13日閲覧。
  71. ^ AHS、「Synthesizer V AI 重音テト」4月27日発売” (2023年4月4日). 2025年7月12日閲覧。
  72. ^ 声優、井上喜久子さんがCVの『桜乃そら』がAIでほぼ人間に!VOICEPEAKとSynthesizer Vで8月24日発売開始” (2023年7月28日). 2025年7月9日閲覧。
  73. ^ 待望の男性キャラクターが登場! 「Synthesizer V AI フリモメン」” (2024年4月4日). 2025年7月12日閲覧。
  74. ^ 峯田茉優さんの声を元に制作! 「Synthesizer V AI 宮舞モカ」が本日よりダウンロード販売スタート!!”. 2025年7月12日閲覧。
  75. ^ 『Synthesizer V 2 AI 宮舞モカ』は声優「峯田茉優」の声を元に制作したクールさとパワフルさをあわせ持つ歌声データベースです。” (2025年2月13日). 2025年7月14日閲覧。
  76. ^ 『Synthesizer V 2 AI miki』はアーティスト「フルカワミキ」の声を元に制作した歌声データベースです。” (2025年2月13日). 2025年7月14日閲覧。
  77. ^ 『Synthesizer V 2 AI 氷山キヨテル』は歌手「比山貴咏史」の声を元に制作した、深い低域ウィスパーボイスから、きれいなファルセット、芯のあるトーンまで幅広い歌唱が可能な歌声データベースです。” (2025年2月13日). 2025年7月14日閲覧。
  78. ^ CHARACTERS”. 2025年7月12日閲覧。
  79. ^ AUDIOLOGIE社より、初のキャラクター「ANRI(杏里)」のSynthesizer V AI が発表されました。” (2021年12月11日). 2025年7月11日閲覧。
  80. ^ ANRI Arcane is officially launched! ✨✨ Happy 2nd Anniversary, ANRI!” (2021年12月12日). 2025年7月11日閲覧。
  81. ^ We are rolling out his pre-order delivery starting now! All pre-orders should be fulfilled by April 20th.” (2023年4月19日). 2025年7月11日閲覧。
  82. ^ It's Official - JUN Nocturne Launches Tonight”. 2025年7月12日閲覧。
  83. ^ NOA Hex is officially slated release for Synthesizer V Studio on September 7, 2024!”. 2025年7月12日閲覧。
  84. ^ This change was decided on for a variety of reasons” (2021年6月28日). 2025年7月10日閲覧。
  85. ^ It's January 19th, so now, Synthesizer V SOLARIA is available”. 2025年7月10日閲覧。
  86. ^ #SynthV_ASTERIAN Releases December 2nd” (2022年11月20日). 2025年7月10日閲覧。
  87. ^ With this beta update to Synthesizer V Studio - our newest vocal SAROS is now available!” (2023年11月24日). 2025年7月10日閲覧。
  88. ^ VOID - Synthesizer V NYL Original Demo Song” (2024年9月18日). 2025年7月10日閲覧。
  89. ^ ur first two Tone Chroma series vocalists R-01 HXVOC and V-01 GALENAIA are now available” (2025年3月27日). 2025年7月10日閲覧。
  90. ^ Our Voices”. 2025年7月1日閲覧。
  91. ^ 夏語遙”. 2025年7月10日閲覧。
  92. ^ 開放下載!!” (2023年1月18日). 2025年7月10日閲覧。
  93. ^ a b Synthesizer V2 AI YAO OSCAR VOICEBANK is now officially on sale!!” (2025年3月27日). 2025年7月10日閲覧。
  94. ^ Oscar SV AI voice bank is officially on sale!” (2023年12月26日). 2025年7月10日閲覧。
  95. ^ [OSCAR Synth V AI Voice Bank description✨✨]” (2023年12月4日). 2025年7月10日閲覧。
  96. ^ ディープニューラルネットワーク(DNN)で自然な歌声を合成『Synthesizer V AI Megpoid(メグッポイド)』12月20日発売” (2023年12月10日). 2025年7月10日閲覧。
  97. ^ Syntherizer Vの最新AI歌声データベース「ロサ(ROSA)」登場” (2024年5月9日). 2025年7月12日閲覧。
  98. ^ Synthesizer V AI 花響 琴をレビュー〜圧倒的な表現力を備えたバーチャル・シンガー”. 2025年7月12日閲覧。
  99. ^ \重大発表/ ; 「Synthesizer V AI 音街ウナ」11月27日発売” (2024年11月1日). 2025年7月12日閲覧。
  100. ^ Synthesizer Vの歌声データベースに『Synthesizer V AI 音街ウナ』が登場” (2024年12月2日). 2025年7月12日閲覧。
  101. ^ a b 夢ノ結唱 about”. 2025年7月13日閲覧。
  102. ^ プロデューサー楠美津穂氏に聞く『夢ノ結唱』が見据える未来” (2024年1月12日). 2025年7月10日閲覧。
  103. ^ a b Synthesizer V 2 AI 夢ノ結唱 POPY・ROSE・PASTEL・HALOの発売が決定!” (2025年2月13日). 2025年7月13日閲覧。
  104. ^ バンドリ!が贈る次世代プロジェクト"夢ノ結唱"、ドロリス(Ave Mujica)の歌声を再現した人工歌唱ソフト"Synthesizer V 2 AI 夢ノ結唱 AVER"発売決定” (2025年7月10日). 2025年7月13日閲覧。
  105. ^ Studio ENTREとアニメ会社ゴンゾが共同で新規展開!AIシンガーレーベル『GEMVOX』始動のお知らせ” (2024年8月10日). 2025年7月12日閲覧。
  106. ^ 💎AIシンガー #紫門トパーズ のボイスを担当させて頂きました。 Synthesizer Vの歌声データベース、明日(10/16)発売になります!” (2024年10月15日). 2025年7月13日閲覧。
  107. ^ 유니 가처분 인용에 대한 회사 및 대표의 입장을 공유해 드립니다. 응원해 주신 여러분께 진심으로 감사드리며,이대로 끝나는 것이 아님을 먼저 밝혀 드립니다.감사합니다.” (2025年7月22日). 2025年8月4日閲覧。
  108. ^ a b Synthesizer V 2 Pro専用歌声データベース「無來」「ナツメイツキ」のパッケージ全容を発表!原口沙輔、吉田夜世などの人気クリエイターによる楽曲提供も” (2025年3月21日). 2025年7月10日閲覧。
  109. ^ 白神芽音 / Shirakami Meito”. YouTube. 2025年7月12日閲覧。
  110. ^ TMIK&アゲハスプリングス、AI技術と音楽プロデュースで創る次世代Vシンガープロジェクト「En-gene」始動” (2024年3月22日). 2025年7月10日閲覧。

注釈

  1. ^ Web Synthesizer Vでも公開
  2. ^ a b AHSではまだ未流通であり、現在はDreamtonicsのみが販売している。
  3. ^ a b c Lite版の代わりにFLT版(機能限定版)となっている。
  4. ^ Deluxe版が存在(備考参照)

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya