JDLA Deep Learning For GENERAL
JDLA Deep Learning for GENERAL (JDLAディープラーニングフォージェネラル)は、一般社団法人日本ディープラーニング協会 (JDLA)が実施するAI に関する検定 試験および民間資格 である。
特にディープラーニング の基礎知識を有し、適切な活用方針を決定して事業応用する能力を持つ人材の輩出を目的として実施されている。ディープラーニングの技術が日進月歩する技術であることから検定・資格実施毎に実施年号を付与している。一般にG検定 (ジーけんてい)またはG検 (ジーけん)と呼ばれる。G検定のGはジェネラルの意味である。
2020年3月までの試験に関しては、オンライン受験 (自宅受験)・多肢選択式・2時間で225問程度の問題が出題されており、試験中にテキストの閲覧やインターネットを通じた検索を行うことは禁止されていない。
2017年は12月開催の1回、2018年は2回、2019~2022年は年3回[ 2] 、2023年は年5回開催[ 3] 。2024年は年6回開催[ 4] 。土曜日1日開催の回と、金曜と土曜2日開催の回がある。
受験料は、一般12,000円/学生5,000円(いずれも税別)。2020年7月に実施された第2回G検定(JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#2)のみ、受験料が半額であった[ 5] [ 6] 。
JDLA認定資格
JDLAは、ディープラーニングに関する知識を有し、事業活用する人材(ジェネラリスト)と、ディープラーニングを実装する人材(エンジニア)の育成を目指し資格試験を主催している。ジェネラリストの認定資格をG検定(JDLA Deep Learning for GENERAL)と呼び、エンジニアの認定資格をE資格 (JDLA Deep Learning For ENGINEER)と呼ぶ。日進月歩する技術であることから、検定・資格実施年毎に実施年号を付与している。
シラバス
JDLAの公式ウェブサイト ではJDLA Deep Learning for GENERAL 2019 #1のシラバス を下記の通り、公開している。
人工知能(AI)とは(人工知能の定義)
人工知能をめぐる動向
人工知能分野の問題
機械学習の具体的手法
ディープラーニングの概要
ニューラルネットワーク とディープラーニング、既存のニューラルネットワークにおける問題、ディープラーニングのアプローチ、CPU と GPU
ディープラーニングにおけるデータ量
ディープラーニングの手法
ディープラーニングの研究分野
ディープラーニングの応用に向けて
新シラバス
2021年7月実施のG検定2021#2より、シラバスが改訂された[ 7] 。「G検定の試験範囲(シラバス) 」を参照。
受験者数推移
受験者数と合格率
試験月日
申込者数
受験者数
合格者数
合格率
備考
2017
2017年12月16日
1,500
1,448
823
56.84%
[ 8]
2018 #1
2018年6月16日
2,047
1,988
1,136
57.14%
[ 9]
2018 #2
2018年11月24日
2,745
2,680
1,740
64.93%
[ 10]
2019 #1
2019年3月9日
3,541
3,436
2,500
72.76%
[ 11]
2019 #2
2019年7月6日
5,387
5,143
3,672
71.40%
[ 12]
2019 #3
2019年11月9日
6,786
6,580
4,652
70.70%
累計合格者1万名突破[ 13]
2020 #1
2020年3月14日
6,515
6,298
4,198
66.66%
[ 14]
2020 #2
2020年7月4日
13,528
12,552
8,656
68.96%
この回のみ受験料半額。累計合格者2万名突破[ 15]
2020 #3
2020年11月7日
7,651
7,250
4,318
59.56%
累計合格者3万名突破[ 16]
2021 #1
2021年3月20日
6,549
6,062
3,866
63.77%
[ 17]
2021 #2
2021年7月17日
8,077
7,450
4,582
61.50%
累計合格者4万名突破[ 18]
2021 #3
2021年11月6日
7,943
7,399
4,769
64.45%
[ 19]
2022 #1
2022年3月5日
7,287
6,760
4,198
62.10%
[ 20]
2022 #2
2022年7月2日
6,853
6,398
3,917
61.22%
累計合格者5万名突破[ 21]
2022 #3
2022年11月4日、5日
8,135
7,502
4,964
66.17%
[ 22]
2023 #1
2023年3月3日、4日
7,824
7,150
4,705
65.80%
累計合格者6万名突破[ 23] 。
2023 #2
2023年5月13日
3,389
3,052
2,075
67.99%
受験者は2019#1以来の3千人台であった。年5回化にあたり受験者が分散したと見られる[ 24]
2023 #3
2023年7月7日、8日
4,900
4,518
3,106
68.75%
[ 25]
2023 #4
2023年11月10日、11日
3,488
3,309
2,390
72.23%
累計合格者数7万名突破[ 26]
2023 #5
2024年1月13日
5,576
5,330
3,662
68.71%
2024 #1
2024年1月13日
3,464
3,291
2,398
72.87%
2024 #2
2024年3月8日
5,844
5,527
3,760
68.03%
2024 #3
2024年5月11日
3,252
3,044
2,236
73.46%
2024 #4
2024年7月5日
4,381
4,140
3,080
74.40%
2024 #5
2024年9月7日
5,189
4,917
3,689
75.03%
2024 #6
2024年11月8日
7,276
6,850
5,027
73.39%
2025 #1
2025年1月11日
4,836
4,633
3,414
73.69%
2025 #2
2025年3月7日、8日
6,681
6,401
4,776
74.61%
累計合格者数10万名突破[ 27]
脚注
^ 2017年度「G検定(ジェネラリスト検定)」結果発表 ~823名のジェネラリスト合格者が誕生~ - 日本ディープラーニング協会
^ “2018年度および2019年度のG検定(ジェネラリスト検定)、 E資格(エンジニア資格)試験日程について - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月30日閲覧。
^ “G(ジェネラリスト)検定、2023年の年間開催スケジュールを発表 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月30日閲覧。
^ “G(ジェネラリスト)検定、2024年の年間開催スケジュールを発表 ”. www.jdla.org . 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 (2023年9月14日). 2023年10月7日閲覧。
^ “次回7月4日G検定、受験料半額での実施を決定 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ 2020年 第2回「G検定(ジェネラリスト検定)」受験申込のお知らせ
^ “G検定(ジェネラリスト検定)シラバス改訂についてのお知らせ - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月30日閲覧。
^ “2017年度「G検定(ジェネラリスト検定)」結果発表 ~823名のジェネラリスト合格者が誕生~ - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “G検定(ジェネラリスト検定)2018#1 結果発表 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “「G検定(ジェネラリスト検定)2018#2」結果発表 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “「G検定(ジェネラリスト検定)2019 #1」結果発表 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “「G検定(ジェネラリスト検定)2019 #2」結果発表 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “ディープラーニングを事業に活かすための知識を測る「G検定(ジェネラリスト検定)2019 #3」結果発表 ~4,652名が合格、累計14,523名のジェネラリスト人材が誕生~ - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “JDLA、設立3年目で累計2万人のディープラーニング活用・実装人材を輩出 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2020年 第2回 G検定】過去最高となる12,552人が受験し、AI活用の今後を担う 8,656人の合格者が誕生。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2020年 第3回 G検定結果】7,250名が受験し、累計合格者数は3万人を突破。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2021年 第1回 G検定結果】6,062名が受験し、3,866名が合格。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2021年第2回G検定 結果】7,450名が受験し、4,582名が合格。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2021年第3回G検定 結果】7,399名が受験し、4,769名が合格。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2022年第1回G検定 結果】6,760名が受験し、4,198名が合格。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2022年 第2回G検定 結果】6,398名が受験し、3,917名が合格。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “【2022年 第3回G検定 結果】7,502名が受験し、4,964名が合格。 - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “「2023年 第1回 G検定」開催結果を発表(7,150名が受験し、4,705名が合格) - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月13日閲覧。
^ “「2023年 第2回 G検定」開催結果を発表(3,052名が受験し、2,075名が合格) - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年5月30日閲覧。
^ “「2023年 第3回 G検定」開催結果を発表(4,518名が受験し、3,106名が合格) - 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 ”. 2023年8月1日閲覧。
^ “「2023年 第4回 G検定」開催結果を発表(3,309名が受験し、2,390名が合格) ”. www.jdla.org . 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 (2023年9月25日). 2023年10月7日閲覧。
^ “「2025年 第2回 G検定」開催結果を発表(6,401名が受験し、4,776名が合格) ”. www.jdla.org . 一般社団法人日本ディープラーニング協会【公式】 (2023年9月25日). 2025年3月24日閲覧。
外部リンク