iOS 7 (アイオーエス セブン)は、Apple が開発していたモバイルオペレーティングシステム iOS の7番目のメジャーリリースである。2013年9月18日にリリースされた[ 1] 。
概要
2013年 6月11日 、WWDC 2013においてiOS 7が発表され、2013年9月18日 にリリースされた[ 2] [ 1] 。
対応端末はiPhone 4 以降、iPad 2 以降、iPad Air (第1世代) 、iPad mini (第1世代) 以降、iPod touch (第5世代) 。
iOS 6 までサポートされたモデルのうちiPhone 3GS と iPod touch (第4世代) がiOS 7以降においてサポート対象外となった[ 3] 。
iOS 7の評判は賛否両論だった。新しいデザインは、実際の生産性の向上よりもデザインの変更を優先していると指摘され、操作を遅らせるアニメーション、アイコンの一貫性の欠如、ボタンが隠されているなどの例をユーザエクスペリエンス の否定的な側面として挙げ、批判された[ 4] [ 5] 。コントロールセンターの追加、Siriやマルチタスク機能のアップデートなどは評価された[ 6] 。リリース直後には、新しいデザインが原因で酔うという報告もあり、車酔いに似た効果を持つアニメーションが原因だとされている[ 7] 。
iOS 7の普及は早く、1日後には35%にも達し、5日以内に2億台の端末にインストールされたと報告されている[ 8] 。これをAppleは「史上最速のソフトウェアアップグレード」と述べている[ 9] 。
新機能・変更点
iOS 7では、Appleのデザイン担当上級副社長だったジョナサン・アイブ が率いるチームが、ユーザインタフェース をフラットデザイン へ刷新した[ 10] [ 11] 。よりフラットなアイコン、新しいスライド式ロック解除機能、新しいアニメーションなどを採用した新デザインは、アイブが「深く揺るぎない美しさはシンプルさ、明確さ、効率の良さの中に存在している」と表現したものである[ 12] [ 13] 。3つのタブに分けられた通知センター 、ロック画面に表示される通知[ 14] 、デザイン変更されたSiri [ 15] 、よく使う機能に素早くアクセスできるコントロールセンター など[ 16] 、フラットデザインはOS全体に採用されている[ 13] 。iOS 7には、ワイヤレス共有技術のAirDrop [ 17] 、電話と車の統合機能であるCarPlay [ 18] 、App Store でのアプリケーション の自動アップデートなども導入されている。
システム
デザイン
iOS 7では、ユーザインタフェースのデザインを全面的に刷新した。Appleのデザイン責任者であるジョナサン・アイブは、「真のシンプルさは単に不要なものや装飾を省くだけでは生まれない。それは、複雑さに秩序をもたらすことである。iOS 7は、この目標を明確に体現している。すべてが新しいその構造には一貫性があり、システム全体に取り入られている」と述べている[ 12] 。起動画面の背景色は、端末のフロントベゼルの色(白または黒)と一致し、反対色のAppleロゴが表示される仕様になった[ 19] 。
AirDrop
iOS 7では、共有アイコンからアクセスできるワイヤレス共有技術「AirDrop 」が導入され、端末から付近にある他のiOS端末にファイルを送ることができる[ 17] 。この機能はコントロールセンターから有効にすることができ、送信元からの認識を「連絡先のみ」または「すべての人」に切り替えられる[ 20] 。
リリース当初、AirDropは、iPhone 5以降、iPad (第4世代)以降、すべてのiPad mini 、iPod touch (第5世代) でのみ利用可能だった。
コントロールセンター
iOS 7では、画面下部から上にスワイプすることで各種設定にアクセスできる「コントロールセンター」が導入され、機内モード 、Wi-Fi 、Bluetooth 、おやすみモード、回転ロックなどの設定が変更できる。画面の明るさを調整するスライダーや、音楽再生のコントロール、音量スライダーなども備えている。また、フラッシュライトの切り替えや、カメラに素早くアクセスするためのアイコンも用意されている[ 16] [ 21] 。
通知センター
iOS 7では、通知センター が見直され、見た目と機能の両方が変更された。「今日」、「すべて」、「未確認」の3つのタブに分けられ、ロック画面から表示することが可能になった。また、通知は端末間で同期され、同じ通知を異なる端末で何度も削除する必要がなくなった[ 22] [ 14] 。
マルチタスキング
iOS 7では、App切り替え画面を刷新した。ホームボタンをダブルクリックすると、使用中のAppから抜け出し、最近使用したAppのサムネイルが全画面表示される仕様になった[ 23] [ 24] 。
CarPlay
iOS 7.1の一部としてリリースされたCarPlay (旧iOS in the Car)は、一部の車載システムと統合され、音楽のコントロールやマップナビゲーションなどの操作を車のディスプレイで行うことができる[ 18] 。また、Siriに話しかけてハンズフリーでメッセージを送ることもできる。iOS 7.1以降を搭載したLightning 搭載のすべてのiPhoneに対応している[ 25] 。
Siri
Siriは、背景がぼやけた状態でアシスタントがフェードインする新しいデザインを採用している。話している際には、視覚的な声の波が現れ、それが円を描くようにして、端末がAppleのサーバーと通信するデザインとなっている。Siriは、Bluetooth を含む、一部の端末設定を操作できるようになった。インターネット検索では、Bing がデフォルトの検索エンジン となり、Siriのウェブリソースにウィキペディア が追加された。また、SiriはTwitter との連携を強化し、ツイートの検索ができるようになった[ 15] 。
また、iOS 7ではSiriの性別を変更できるようになり、新たに男性と女性の声が選べるようになった[ 15] 。
その他
Spotlight 検索が、ホーム画面から下へスワイプすることで表示できるように変更された[ 26] [ 27] 。
iOS 7には、端末を動かすとアイコンが動いて見える「パララックス 」効果を含む新しい壁紙が搭載されており、「アイコンが背景の壁紙の上に浮かんでいるように見える」という視覚効果がある[ 28] 。
設定Appから、特定の種類の通知に対して独自のバイブレーション を設定したり[ 29] 、「視差効果を減らす」設定でパララックス壁紙のアニメーション効果をオフにしたり[ 30] 、電話、メッセージ 、FaceTime を含む複数のデバイスやアプリケーション で着信をブロックしたりすることも可能になった[ 31] 。
ホーム画面では、新しくインストールした、または最近更新されたAppは、初めて開くまで横に青いドットが表示される仕様になった[ 32] 。
フォルダは、ホーム画面と同じように複数のページを持つよう機能拡張された。各ページに最大9個のAppを入れることができ、1つのフォルダには合計135個のAppを入れることが可能になった[ 33] 。
着信音と通知音が追加され、iOS 6以前の着信音と通知音は[クラシック]カテゴリに移動した[ 34] 。
プッシュ通知の[トライトーン]もiOS 6のものとは異なる音に変更されている。
アプリケーション
App Store
App Store からインストールしたアプリケーション の自動アップデートができるようになった[ 35] [ 36] 。また、インストールされている各Appのアップデート履歴を確認できるようにもなった。位置情報サービス を有効にすると、App Storeに「この付近」タブが追加され、地理的な位置情報に基づいて人気のあるAppが推奨される[ 37] 。また、新しいiOSバージョンで古い端末が対応していない場合に備え、古いバージョンのAppをダウンロードできるようになった[ 38] 。
写真とカメラ
カメラAppに「スクエア 」モードを導入した。また、9種類のフィルターで写真の印象を変えることができる「ライブフィルター」も新たに搭載した[ 21] 。さらに、動画撮影時にピンチインズームが可能になったほか、シャッターボタンを押し続けることで1秒間に10コマの写真を簡単に連続撮影できる連写モードを搭載している[ 39] 。iPhone 5s では、スローモーション ビデオの選択肢が追加され、毎秒120フレーム で動画を撮影できるようになった。また、写真Appでスローモーション部分の開始位置と終了位置を変更することもできる[ 40] 。
写真Appは、「写真」「共有」「アルバム」の3つのタブに分けられ、それぞれがギャラリーを備えている。「写真」タブは、すべての写真が「年」「コレクション」「モーメント」に分類されたタイムラインで表示されるようになった。数種類のフィルターが追加され、AirDrop に対応した[ 41] 。
ミュージック
ミュージック Appには、Appleの「iTunes Radio」サービスが追加された。アーティストを選ぶと、似たようなアーティストの曲をベースにした「ステーション」が生成される、ステーションベースの音楽サービスである。曲をスキップしたり、過去の曲の履歴を検索したりすることができるほか、再生中にiTunes Store から直接購入することもできた。また、iTunes Radioには、Twitter で話題になっている曲を表示する機能も存在した。 iTunes Radioは広告付きの無料サービスだが、広告なしで再生できるiTunes Matchに加入することもできる[ 42] 。
サービス開始から2年後、iTunes Radioは2016年 1月にサービスを終了し、新しい音楽配信サービスのApple Music やラジオ局Beats 1(現Apple Music 1)に移行した[ 43] [ 44] 。
Safari
Safari では、従来のブラウザにあった2つの検索バーが1つの「スマート検索」フィールドに統合された。タブ管理が改善され、一度に8つ以上のタブを開くことが可能になった。また、タブを重ねる際に、従来の水平方向のカード表示から垂直方向のカード表示に変更された。また、設定Appからではなく、Safariから直接プライベートタブを有効化する機能が追加されたほか、新しい「追跡しない」機能により、利用者がプライバシーをさらに管理できるようになった[ 45] 。
マップ
Apple マップ に徒歩での案内機能が追加された[ 46] 。
マップのデザインは、検索バーなどを非表示にするフルスクリーン表示に変更されたほか、夜間の運転時に自動的に背景を暗くするナイトモードが追加された。また、マップにはSiriの音量調整が用意されており、「システムの音量とは別にSiriの音声フィードバックの相対的な音量を変更することで、BGMの中で声が大きくなりすぎないようにする」ことが可能になった[ 47] 。
天気
iOS 7の天気Appは、現在の天気を視覚的に表現するなどの変更が加えられたようだ[ 48] 。
FaceTime
iOS 7では、iPhone に独自のFaceTime Appが搭載され、Wi-Fi 環境下でも音声通話ができる「FaceTime Audio」機能が搭載されている。FaceTime Audioは、電話App、連絡先 App、またはFaceTime Appから起動できる[ 49] 。
メッセージ
メッセージ Appでは、送受信したすべてのメッセージのタイムスタンプを確認することが可能になった[ 50] 。
バージョン
iOS 7は、2013年6月10日に開催されたApple Worldwide Developers Conference で発表された。発表後、登録した開発者向けにベータ版が公開された[ 2] 。
iOS 7は、2013年9月18日に正式にリリースされた[ 1] 。
iOS 7のアップデートについて[ 51] [ 52] [ 53] 。
対応端末
iOS 7は、iPhone 3GS やiPod touch (第4世代) のサポートを終了した[ 3] 。
評価
iOS 7の評判は賛否両論だった。フォーブス 誌のマーク・ロゴフスキーは、ホーム画面の壁紙に追加された3D効果をはじめとする新デザインの複数の側面を批判し、「iOS 7と画面の背景との相互作用は、せいぜい挑戦的なものだ」とし、OSの新しい全体的なデザインについては、「今では、ロックを解除するたびに、ビデオゲームの効果のように、アイコンが画面の中に飛び込んでくる。これは無意味で、iPhoneの起動をほんの少し遅らせ、気が散ってしまう」と書いた[ 64] 。また、The Verge のジョシュア・トポルスキーは、デザインを批判し、OSのさまざまな部分でアイコンが統一されていないことを指摘するとともに、「Appleは通知パネルやアラートの問題を修正する代わりに、単にそれらを新しく塗装し、サブナビゲーションを何層にも重ねただけで、デバイス上での生産性を実際には何も向上させていない」と述べている[ 4] 。
一方、ニューヨーク・タイムズ 紙のデビッド・ポーグは、iOS 7のミニマルなデザインを気に入っており、「新しいOSを長く使えば使うほど、表示されている固定化された機能に感謝するようになる」、「画面の下から上に向かってスワイプすると、コントロールセンター を開くことができる。最も必要とする可能性の高い設定や機能を調整する、コンパクトで視覚的なパレットである」と述べた。また、音声アシスタントのSiri の改良についても評価し、「Siriはずっと良くなった」と記した[ 65] 。TechCrunch のダレル・エサリントンは、導入された多くの新機能に注目し、コントロールセンターは「信じられないほど便利」、AirDrop は「素晴らしい」(ただし、当時はiOSとMacの間に相互運用性がないことを指摘している)、Siriは「より便利」、マルチタスクの新機能は「よりスマート」で、マルチタスク画面は「はるかに優れている」と評価している。結論として、「iOS 7は、多くのユーザーがすでに知っているiOSから劇的な変化を遂げることは間違いないが、バランス的には、Appleのモバイル端末をより簡単に、より楽しく使うための新機能がふんだんに盛り込まれたアップデートである」と書いている[ 6] 。
批評家の中には、他のモバイルプラットフォームとの競争が、iOS 7のデザインと機能に影響を与えていると指摘する人もいる。例えば、ミニマルでタイポグラフィを多用したデザインや、コントロールセンターがAndroidの通知シェードにある同様の設定トグルに相当すること、WebOS と同様のマルチタスクメニュー、さらには天気予報AppのデザインがWindows 8 やHTC Senseとほぼ同じであることなど、AndroidやWindows Phoneのコンセプトが採用されていることが注目された。PC Magazineのサッシャ・セガンは、「Appleの素晴らしさは、ピースを組み合わせてマーケティングすることにある。Appleの開発者向けAPI と、開発者のために儲ける歴史は、今もなお最高の地位に君臨している。Androidよりも著作権侵害が少なく、Windows Phoneよりも多くの利用者とデザインの柔軟性がある」と述べている[ 66] 。
iOS 7の導入率は、1日後には35%にもなったと報告されている[ 8] 。5日以内にiOS 7は2億台以上の端末にインストールされ、Appleはこれを「史上最速のソフトウェアアップグレード」と主張した[ 9] 。2014年 8月には、当時91%のiOS端末がiOS 7を使用していたと報告されている[ 67] 。
問題
デザインによる酔い
2013年 9月、Fast Company誌のプラナブ・ディクシット記者は、「マルチタスクやAppの開閉時に多くのズームアニメーションが表示され、さらにわずかな視差効果がある」というiOS 7の新しいデザインが原因で、利用者が気分を悪くしたという苦情がAppleのサポートフォーラムに寄せられたことを報告した。ディクシットは、視差効果はオフにすることができるが、ほとんどのアニメーションにはそのような選択肢がないことを指摘した[ 68] 。
「オハイオ州 の大学病院ケース・メディカル・センターの家庭医学部門長」であるジョージ・キカノ医師は、FOXニュース に対し、「影響を受けやすい人にとっては、いくらかの有効性がある」と述べた。FOXニュースは、キカノ医師が「携帯電話の背景が微妙に前後に動く新機能『パララックス 』が、車酔い に似た効果につながる」と述べたと書いている。また、「内耳 は平衡感覚 を、目 は視覚 をつかさどり、これがズレると、めまい や吐き気 がする。慣れる人もいれば、慣れない人もいる」と述べていた[ 7] 。
バッテリーの消耗
ZDNet のエイドリアン・キングスレイ・ヒューズは、2014年 3月にiPhone およびiPad の利用者から、iOS 7.1のアップデートによるバッテリーの消耗が報告されたと述べている[ 69] 。Ars Technica のアンドリュー・カニンガムは、実験室でのテストで、一部のハードウェアモデルではバッテリーの減りが軽微であったが、他のモデルでは統計的に有意な変化がなかったと述べている[ 70] 。
ロック画面の回避
9to5Macのドン・エスポジートは2014年 6月、iOS 7に新たなロック画面の回避方法が発見され、「特定の状況下では5秒」でロック解除できるようになったと報告した。この問題は後に修正された[ 71] 。
脚注
出典
^ a b c Souppouris, Aaron (2013年9月10日). “iOS 7 will come to iPhones and iPads on September 18th ” (英語). The Verge . Vox Media . 2021年6月3日閲覧。
^ a b Seifert, Dan (2013年6月10日). “Apple announces iOS 7, 'biggest change' since the introduction of the iPhone, coming this fall ” (英語). The Verge . Vox Media . 2021年6月3日閲覧。
^ a b “iOS 7 のアップデートについて ”. Appleサポート . Apple Japan . 2021年6月3日閲覧。
^ a b Topolsky, Joshua (2013年6月10日). “The design of iOS 7: simply confusing ” (英語). The Verge . Vox Media . 2021年6月3日閲覧。
^ ASCII. “iOS7に見る“フラットデザイン”の難しさ ”. 週刊アスキー . 2025年6月22日閲覧。
^ a b “Apple iOS 7 Review: A Major Makeover That Delivers, But Takes Some Getting Used To ” (英語). TechCrunch . AOL . 2021年6月3日閲覧。
^ a b Kaplan, Jeremy (2015年3月25日). “Apple iOS 7 is sickening users, doctor confirms ” (英語). FOXニュース . Fox Entertainment Group. 2021年6月3日閲覧。
^ a b “iOS 7 Adoption Already As High As 35% In One Day, Apple And Developers Reap The Rewards ” (英語). TechCrunch . AOL . 2021年6月3日閲覧。
^ a b “iPhoneの販売台数が最初の週末で900万台を突破 新記録を達成 ”. Apple Newsroom (日本) . Apple Japan . 2021年6月3日閲覧。
^ 株式会社インプレス (2013年9月20日). “【西川和久の不定期コラム】 Apple「iOS 7」 ~マルチタスキングに対応し、フラットデザイン採用の新OSが遂にリリース! ”. PC Watch . 2025年6月22日閲覧。
^ 株式会社インプレス (2013年9月20日). “【西川和久の不定期コラム】 Apple「iOS 7」 ~マルチタスキングに対応し、フラットデザイン採用の新OSが遂にリリース! ”. PC Watch . 2025年6月22日閲覧。
^ a b “Apple shows off completely redesigned iOS 7 at WWDC, coming this fall ” (英語). Engadget . AOL . 2021年6月2日閲覧。
^ a b Seifert, Dan (2013年6月10日). “Apple announces iOS 7, 'biggest change' since the introduction of the iPhone, coming this fall ” (英語). The Verge . Vox Media . 2021年6月2日閲覧。
^ a b “Get to know iOS 7: Notification Center ” (英語). Macworld . IDG . 2021年6月2日閲覧。
^ a b c “Get to know iOS 7: Siri ” (英語). Macworld . IDG. 2021年6月2日閲覧。
^ a b Guarino, Sarah (2013年9月18日). “iOS 7 How-to: Use Control Center to quickly manage settings ” (英語). 9to5Mac . 2021年6月2日閲覧。
^ a b Cipriani, Jason. “Getting to know AirDrop on iOS 7 ” (英語). CNET . CBSインタラクティブ . 2021年6月2日閲覧。
^ a b “Apple releases iOS 7.1 with CarPlay support ” (英語). Engadget . AOL . 2021年6月2日閲覧。
^ March 24, Anthony Bouchard / (2016年3月24日). “This tweak inverts the respring and reboot screen colors on your iPhone ” (英語). iDownloadBlog.com . 2021年6月2日閲覧。
^ “iPhone、iPad、iPod touch で AirDrop を使う方法 ”. Appleサポート . 2021年6月2日閲覧。
^ a b Guarino, Sarah (2013年9月20日). “How-to: Use the new Camera app in iOS 7 ” (英語). 9to5Mac . 2021年6月2日閲覧。
^ “Apple debuts iOS 7, OS X Mavericks, and new Macs: everything you need to know ” (英語). The Verge . Vox Media (2013年6月10日). 2021年6月2日閲覧。
^ Guarino, Sarah (2013年9月18日). “iOS 7 How-to: Use the new multitasking interface ” (英語). 9to5Mac . 2021年6月2日閲覧。
^ “Get to know iOS 7: Multitasking ” (英語). Macworld . IDG. 2021年6月2日閲覧。
^ Mayo, Benjamin (2014年3月3日). “Apple rebrands iOS in the Car as CarPlay, compatible vehicles launching later this year ” (英語). 9to5Mac . 2021年6月2日閲覧。
^ “How to use Siri and Spotlight to search your apps on iPhone and iPad ”. iMore (2017年10月26日). 2021年6月2日閲覧。
^ Michael Andronico - Editor 20 September 2013. “How to Use Spotlight Search in iOS 7 ” (英語). LaptopMag . 2021年6月2日閲覧。
^ “Parallax and the iOS 7 Wallpaper” (英語). WIRED (コンデナスト・パブリケーションズ ). (2013年9月26日). ISSN 1059-1028 . https://www.wired.com/2013/09/parallax-and-the-ios-7-wallpaper/ 2021年6月2日閲覧。
^ Moss, Caroline. “Here's How To Create Custom Vibration Patterns To Use As Ringtones In iOS 7 ” (英語). ビジネスインサイダー . Axel Springer SE. 2021年6月2日閲覧。
^ Feed !, Subscribe to our RSS (2013年10月19日). “Top 23 Hidden iOS 7 Features That You Likely Don't Know About | Redmond Pie ” (英語). 2021年6月2日閲覧。
^ “iOS 7 feature focus: Block calls, texts, and FaceTimes from individual numbers ” (英語). AppleInsider . 2021年6月2日閲覧。
^ Broida, Rick. “Five quick iOS 7 mysteries solved ” (英語). CNET . CBSインタラクティブ . 2021年6月2日閲覧。
^ “What's the Limit of Apps and Folders on the iPhone? ” (英語). Lifewire . Dotdash. 2021年6月2日閲覧。
^ “「iOS 7」にまだ慣れない人のための“基本ワザ10選” ”. Lifewire . Dotdash. 2024年5月13日閲覧。
^ “iOS 7 feature focus: App Store auto-updates and iTunes Radio ” (英語). AppleInsider . 2021年6月2日閲覧。
^ Kastrenakes, Jacob (2013年6月10日). “App Store will update apps automatically in iOS 7 ” (英語). The Verge . CBSインタラクティブ . 2021年6月2日閲覧。
^ May 21, Jeff Benjamin / (2014年4月19日). “iOS 7: the ultimate App Store guide ” (英語). iDownloadBlog.com . 2021年6月2日閲覧。
^ Ulanoff, Lance. “Apple App Store Introduces Legacy App Download Option ” (英語). Mashable . 2021年6月2日閲覧。
^ Cipriani, Jason. “Five tips for the new Camera app on iOS 7 ” (英語). CNET . CBSインタラクティブ . 2021年6月2日閲覧。
^ Grunin, Lori. “Apple iPhone 5S camera promises bigger pixels, slow-mo, better image processing ” (英語). CNET . CBSインタラクティブ . 2021年6月2日閲覧。
^ “Get to know iOS 7: Camera and Photos ” (英語). Macworld . IDG. 2021年6月2日閲覧。
^ “Apple Dials in iTunes Radio, a New Streaming Music Service” (英語). WIRED (コンデナスト・パブリケーションズ ). (2013年6月10日). ISSN 1059-1028 . https://www.wired.com/2013/06/apple-dials-in-itunes-radi/ 2021年6月3日閲覧。
^ “Apple drops free iTunes Radio, bundles it into Apple Music ” (英語). Macworld . IDG. 2021年6月3日閲覧。
^ “Apple merges iTunes Radio channels into Apple Music, Beats 1 now lone free-to-stream service ” (英語). AppleInsider . 2021年6月3日閲覧。
^ Cipriani, Jason. “Four features to know about in Safari on iOS 7 ” (英語). CNET . CBSインタラクティブ . 2021年6月3日閲覧。
^ “33 great tips and tricks for iOS 7 ” (英語). Macworld . IDG. 2021年6月3日閲覧。
^ “iOS 7 Maps go full screen, navigation gets night mode, new Siri options ” (英語). AppleInsider . 2021年6月3日閲覧。
^ “Inside iOS 7: Apple's Weather app gets animated ” (英語). AppleInsider . 2021年6月3日閲覧。
^ “Get to know iOS 7: Phone, FaceTime, and Messages ” (英語). Macworld . IDG. 2021年6月3日閲覧。
^ “How to view timestamps for individual texts and iMessages in iOS 7 ”. iMore (2013年9月21日). 2021年6月3日閲覧。
^ iOS 7 のアップデートについて - Apple サポート
^ “Apple セキュリティアップデート (2013) ”. Apple Support . 2023年10月12日閲覧。
^ “Apple セキュリティアップデート (2014) ”. Apple Support . 2023年10月12日閲覧。
^ iOS 7
^ iOS 7.0.1
^ iOS7.0.2
^ iOS7.0.3
^ “アップル、iOS 7.0.4を公開。FaceTime通話できない問題の修正など” . AV Watch. (2013年11月15日). https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/623786.html
^ iOS 7.0.5
^ “アップル、「iOS 7.0.6」を公開--SSL接続に関する問題を修正” . CNET Japan. (2014年2月22日). https://japan.cnet.com/article/35044259/
^ “Apple、iOS 7.1をリリース CarPlay対応他、UI改善多数” . ITmedia. (2014年3月11日). https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/11/news037.html
^ “Apple「iOS 7.1.1 アップデート」リリース、Touch IDの認識性能が向上” . マイナビニュース. (2014年4月23日). https://news.mynavi.jp/article/20140423-a058/
^ “アップル、「iOS 7.1.2」をリリース--「iBeacon」改善など” . CNET Japan. (2014年7月1日). https://japan.cnet.com/article/35050153/
^ Rogowsky, Mark. “7 Misses In iOS 7 ” (英語). フォーブス . 2021年6月3日閲覧。
^ “Yes, There's a New iPhone. But That's Not the Big News. ” (英語). ニューヨーク・タイムズ (2013年9月17日). 2021年6月3日閲覧。
^ Jun 2013, Sascha Segan (2013年6月10日). “iOS 7 Steals From, Stomps On Competitors ” (英語). PCMag UK . Ziff Davis. 2021年6月3日閲覧。
^ “While 91% of Apple users run iOS 7, five different versions of Android hold 10%+ share ” (英語). AppleInsider . 2021年6月3日閲覧。
^ Dixit, Pranav (2013年9月27日). “IOS 7 Is Reportedly Making People Sick ” (英語). Fast Company . Mansueto Ventures. 2021年6月3日閲覧。
^ Kingsley-Hughes, Adrian. “Poor battery life after installing iOS 7.1? Try these simple tips ” (英語). ZDNet . CBSインタラクティブ . 2021年6月3日閲覧。
^ Cunningham, Andrew (2014年3月11日). “Refinements, additions, and un-breaking stuff: iOS 7.1 reviewed ” (英語). Ars Technica . コンデナスト・パブリケーションズ . 2021年6月3日閲覧。
^ Esposito, Dom (2014年6月9日). “New lock screen bypass discovered in iOS 7, allows access in 5 seconds under certain circumstances (Update: Resolved) ” (英語). 9to5Mac . 2021年6月3日閲覧。
関連項目
外部リンク
バージョン 派生OS
アプリケーション
機能
サービス
その他