BS日本
株式会社BS日本(ビーエスにっぽん、英: BS Nippon Corporation)は、BSデジタル放送を行っている日本テレビ系列の衛星基幹放送事業者で、日本テレビホールディングスの完全子会社である。 チャンネル(サービス)の名称は「BS日テレ」(BSにっテレ)で、リモコンキーIDは日本テレビのアナログ親局4chから「4」。2008年4月1日からはそれに因み「BS4」という略称も併用している。 概要
2000年12月1日に一斉開局(放送開始)した民放キー局系のBSデジタル放送局の1局。サービス名称は当初から「BS日テレ」を名乗るものの、地上波の日本テレビに「日テレ」の略称が正式についたのはBS日テレ放送開始から2年7か月後(汐留移転後)の出来事である。 民放系のBSデジタル放送局では初となる、24時間放送を実施している[注釈 1]。 開局当初から2014年3月までの本社は東京都千代田区の日本テレビ放送網麹町分室にあり、送出マスターも麹町分室に置かれていた。2014年3月3日より日本テレビタワーに本社を移転。本社移転と同時に日本テレビタワーに新設した送出マスターに更新した。また、新マスターの稼働により、マルチ編成が可能になった。 開局当初、特に平日の日中には長時間にわたってNNN24(現・日テレNEWS24)の同時放送が行われており、全時間帯の7割にも及んでいた。これは2001年4月から2002年3月まで、スカパー!(現・スカパー!プレミアムサービス)での放送が一時休止となり、プラット・ワン(現・スカパー!〈東経110度〉)で放送が再開されるまでの間は、ケーブルテレビでの放送を除き番組を視聴することができなかったため、その振り替えとしてNNN24の番組をBS日テレで編成したい日本テレビ側の事情と、開局から数年間はBSデジタル受信機の普及までに時間がかかることが予想されたため、出来るだけ番組の制作費を抑え赤字を出さない体制を優先したい[注釈 2]BS日テレ側の思惑が一致したためである。BS日テレの戦略は成功し、日本テレビによる放送持株会社化まで、BS日テレの累積損失額は民放BS5社の中で最も少なかった[2]。その後は番組数の増加により、次第に放送は縮小した。一時期、火曜 - 土曜未明帯の『デイリープラネット』や月曜 - 金曜昼の『タイムライン』が再開または新設され、最も少なかった時期に比べ、若干増えていたが、その後前者の放送曜日縮小を経て、2013年9月30日以降は未明・早朝帯のみの放送に復している。 ロゴマークには、他の日本テレビグループと同様に「なんだろう」が使われた。2003年7月には日本テレビグループの企業ロゴの配色が変更[注釈 3]されたが、BS日テレでは2008年3月31日まで旧来のロゴがそのまま使用されていた。 放送業務の大半を日本テレビに委託しており、問い合わせ先もBS日テレ本体でなく、地上波・CS放送(日テレジータス、日テレNEWS24)と一括で、日本テレビ視聴者センター(汐留本社)で受け付けている。例として、新聞の番組表に掲載されている問い合わせ先にも、日本テレビ視聴者センターの電話番号が記載されている。また、地上波局・BS局の共同制作番組における製作著作のクレジット表記も他局のBSデジタル局にある地上波局とBS局の併記はせず、BSオリジナル番組の場合でも「製作著作 BSØテレ」または「製作著作 Øテレ[注釈 4]」のどちらかで表記される。 キャッチコピー
沿革
チャンネル内訳放送事業者名とテレビの各チャンネル名は「BS日テレ」で、マルチ編成の番号はつかない。
→詳細は「BSデジタル音声放送」を参照
資本構成2012年10月1日以降
過去の資本構成2003年3月31日 - 2008年3月31日
主な番組表示時間は全て日本標準時(JST)。 ニュース2019年度からは毎日早朝のCSチャンネル日テレNEWS24(インターネット配信版)の同時放送と日本テレビ報道局制作番組のみ。
スポーツ
映画・ドラマ洋画・海外ドラマは2か国語放送は行われず、全て字幕版で放送される。
アニメ・キッズ全般的な傾向として日本テレビが製作に参加している作品については、『それいけ!アンパンマン』は朝の時間に「アンパンマン」と題した番組内において、各話から選んだエピソードをセレクションする形で継続的に放送している(下記表を参照)。 深夜アニメについては、日本テレビが製作に参加した作品を本局で放送することは殆どなかった[注釈 14]が、2014年1月期の『GJ部』から断続的かつ一部ではあるが遅れネットを開始し(日テレとの遅れの幅は番組により異なる[注釈 15])、2021年以降は日テレ製作の番組[注釈 16]の殆どを継続的に放送している。 独立局系放送局が中心となって放送されるアニメ番組群(いわゆるUHFアニメ)については、2013年4月期頃から深夜帯を中心に放送しており(BS11やBSフジ等のBS他局で放送されたUHFアニメを再放送することもある)、2017年7月期に放送した『ひとりじめマイヒーロー』は本局としては初めて深夜アニメの製作委員会に参加した事例となった。2019年以降は深夜アニメの枠数は増加傾向にあり、同年10月期から一部の曜日を除く深夜帯に『アニメにむちゅ〜』枠を設置した。 2019年4月期に入ると日本テレビ系列外の他局(主に毎日放送やテレビ東京)が製作した深夜アニメを断続的に放送している(実質再放送の番組もあり)。なお、それ以前にもテレビ東京製作の『新世紀エヴァンゲリオン』を放送したことがあった。 深夜アニメの放送日時変更について告知を行わずに変更するBS局が多い中、当局では本編中または次回予告時にテロップによる告知を行っている。
エンターテインメント・情報
紀行・ドキュメンタリー
音楽
通販
ミュージックフィラーレギュラー放送の番組は、日本テレビ音楽製作番組とBS日テレ局製作番組と他社製作番組と製作会社不明の番組で詳細システムが異なる。 全製作会社共通
日本テレビ音楽製作番組
現在は地上波日本テレビ系列局以下5局にて『ヒーリングミュージック』が『日テレNEWS24』のフィラー時に放送されている
BS日テレ局製作番組BS日テレ製作番組は2023年3月をもって終了している。
他社製作番組
製作会社不明の番組
経緯音楽フィラー(環境映像を含む)番組はNHK BS(旧BS1)、BS朝日、BS11[注釈 92]、BS12 トゥエルビ[注釈 93]、放送大学[注釈 94]、 J:COM BS(旧BS松竹東急)[注釈 95][注釈 96]、BSよしもと[注釈 97]でも放送されているが、何れも「深夜帯」もしくは「早朝」かつ「メインチャンネル」[注釈 98]での放送である。 「日中」かつ「サブチャンネル」での定時番組として放送しているのはBS日テレのみであったが、2023年4月3日から[注釈 99]BSフジもマルチチャンネル182chで『MUSIC:S』を、同年10月2日からBS-TBSも平日帯(2024年10月より深夜帯にも拡大)に162chで『Sound Shower』を放送している。これでBS民放キー局5局で常時マルチ編成を行っていないのはBS朝日[注釈 100]のみとなった[注釈 101]。 終了した番組「※」 - 番組自体は継続 自社制作番組
日本テレビ系列局制作の番組
他局制作の番組
アニメ
日テレNEWS24関連
トラブル
その他の特記事項
脚注注釈
出典
関連項目
外部リンク |