青森県小学校の廃校の一覧(あおもりけんしょうがっこうのはいこうのいちらん)は、青森県の小学校の廃校の一覧。対象となるのは学制改革(1947年)以降に廃校となった小学校と分校である。なお、名称は廃校当時のものである。また休校中の学校は公式には存続していることとなっているが、現在休校中の学校は事実上廃校となっている場合が多いため、便宜上本項に記載する。
東青教育事務所管内
青森市
青森市〈旧〉(2005年・青森市を新設)
浪岡町(2005年・青森市を新設)
原別村(1955年・青森市に編入)
大野村(1954年・青森市に編入)
- 大野村立細越小学校(1953年9月1日新設の栄山小へ統合)[19]
- 大野村立安田小学校(同上)[19]
東津軽郡
平内町
- 平内町立外童子小学校(1957年新設の平内町立東栄小学校へ統合)[20]
- 平内町立松野木小学校(同上)[20]
- 平内町立口広小学校(1960年9月30日平内町立清水川小学校〈現:平内町立東小学校〉へ統合)
- 平内町立口広小学校田野沢分校(同上)[22]
- 平内町立東田沢小学校白砂分校(1972年閉校)
- 平内町立藤沢小学校(1975年平内町立小湊小学校へ統合)[24]
- 平内町立山口小学校増田分校(1980年閉校)[25]
- 平内町立東田沢小学校野内畑分校(1992年閉校)[26]
- 平内町立狩場沢小学校助白井分校(2001年閉校)[26]
- 平内町立土屋小学校(2005年平内町立山口小学校へ統合)[27]
- 平内町立浦田小学校(同上)[28]
- 平内町立稲生小学校(同上)[29]
- 平内町立内童子小学校(2007年小湊小へ統合)[30]
- 平内町立狩場沢小学校(2007年東小へ統合)[30]
- 平内町立東栄小学校(2011年東小へ統合)[20]
- 平内町立東田沢小学校(2012年小湊小へ統合)[31]
- 平内町立浅所小学校(同上)[32]
- 平内町立茂浦小学校(2012年山口小へ統合)[33]
今別町
- 今別町立大泊小学校〈初代〉(1958年新設の大泊小〈2代目〉へ統合)[34]
- 今別町立袰月小学校(同上)[34]
- 今別町立奥平部小学校(1960年新設の今別町立開智小学校へ統合)[34]
- 今別町立砂ケ森小学校(同上)[34]
- 今別町立第一一本木小学校(1966年今別町立今別小学校第二校舎へ移行、1968年11月閉校)[34]
- 今別町立今別小学校関口分校(1970年閉校)
- 今別町立今別小学校〈旧〉(2000年新設の今別町立今別小学校へ)[36]
- 今別町立大泊小学校〈2代目〉(同上)[36]
- 今別町立開智小学校(同上)[36]
- 今別町立二股小学校(2003年今別小へ統合)[36]
- 今別町立大川平小学校(2004年今別小へ統合)[36]
蓬田村
- 蓬田村立蓬田小学校〈旧〉(1965年10月新設の蓬田村立蓬田小学校へ統合)[37]
- 蓬田村立中沢小学校(同上)[37]
- 蓬田村立広瀬小学校(1972年蓬田小へ統合)[37]
- 蓬田村立高根小学校(1954年広瀬小高根分校から独立、1972年蓬田小へ統合)[37]
外ヶ浜町
蟹田町(2005年・外ヶ浜町を新設)
- 蟹田町立蟹田小学校外黒山分校(1975年閉校)
- 蟹田町立塩越小学校(1982年蟹田小へ統合)[38]
- 蟹田町立小国小学校(1999年蟹田小へ統合)[38]
- 蟹田町立大山小学校(同上)[38]
平舘村(2005年・外ヶ浜町を新設)
- 平舘村立石崎小学校(1974年平館村立平舘小学校〈初代〉へ統合)[40]
- 平舘村立平舘小学校〈初代〉(1994年新設の平舘小〈2代目〉へ統合)[41]
- 平舘村立石浜小学校(同上)[41]
三厩村(2005年・外ヶ浜町を新設)
中南教育事務所管内
弘前市
弘前市〈旧〉(2006年・弘前市を新設)
岩木町(2006年・弘前市を新設)
- 岩木町立大浦小学校(1972年新設の岩木小へ統合)[51]
- 岩木町立駒越小学校(同上)[51]
- 岩木町立鳥井野小学校(同上)[51]
- 岩木町立岳暘小学校(同上)[51]
相馬村(2006年・弘前市を新設)
- 相馬村立舟打鉱山小学校(1963年8月30日閉校)[52]
- 相馬村立相馬小学校藍内分校(1968年閉校)
- 相馬村立相馬小学校〈旧〉(1977年新設の弘前市立相馬小学校〈当時:相馬村立〉へ統合)[54]
- 相馬村立相馬小学校沢田分校(同上)[55]
- 相馬村立五所小学校(同上)[54]
豊田村(1955年・弘前市〈旧〉に編入)
和徳村(1955年・弘前市〈旧〉に編入)
黒石市
平川市
尾上町(2006年・平川市を新設)
- 尾上町立猿賀小学校〈旧〉(1972年平川市立猿賀小学校〈当時:尾上町立〉猿賀校舎へ移行、1974年完全統合)[66]
- 尾上町立日沼小学校(1972年猿賀小日沼校舎へ移行、1974年完全統合)[66]
平賀町(2006年・平川市を新設)
- 平賀町立新屋小学校平田森分校(1958年平賀町立町居小学校へ統合)
- 平賀町立大木平小学校善光寺平分校(1973年閉校)[66]
- 平賀町立大木平小学校(1975年葛川小へ統合)[66]
- 平賀町立新屋小学校(1976年新設の平賀東小へ統合)[66]
- 平賀町立町居小学校(同上)[66]
碇ヶ関村(2006年・平川市を新設)
- 碇ヶ関村立碇ヶ関小学校久吉分校(1967年閉校)[66]
- 碇ヶ関村立民部平小学校(1971年碇ヶ関小〈初代〉へ統合)[66]
- 碇ヶ関村立碇ヶ関小学校〈初代〉(1979年新設の平川市立碇ヶ関小学校〈2代目、当時:碇ヶ関村立〉へ統合)[66]
- 碇ヶ関村立古懸小学校(同上)[66]
中津軽郡
西目屋村
- 西目屋村立西目屋小学校〈旧〉(1976年新設の西目屋村立西目屋小学校へ統合)
- 西目屋村立大秋小学校(同上)
- 西目屋村立村市小学校(同上)
- 西目屋村立砂子瀬小学校(2000年西目屋小へ統合)[70]
南津軽郡
藤崎町
藤崎町〈旧〉(2005年・藤崎町を新設)
常盤村(2005年・藤崎町を新設)
大鰐町
- 大鰐町立大鰐第二小学校高野新田分校(1968年閉校)[73]
- 大鰐町立長峰小学校駒木分校(1969年閉校)[73]
- 大鰐町立大鰐第三小学校(1953年大鰐小第二分校から独立、1995年大鰐小〈初代〉へ統合)[73]
- 大鰐町立唐牛小学校(1997年長峰小へ統合)[73]
- 大鰐町立大鰐小学校〈初代〉(2015年新設の大鰐町立大鰐小学校〈2代目〉へ統合)[73]
- 大鰐町立大鰐第二小学校(同上)[73]
- 大鰐町立蔵館小学校(同上)[73]
- 大鰐町立長峰小学校(同上)[73]
田舎館村
- 田舎館村立東光寺小学校(1958年新設の田舎館村立光田寺小学校へ統合)
- 田舎館村立前田屋敷小学校(同上)
- 田舎館村立垂柳小学校(1970年新設の田舎館村立田舎館小学校〈初代〉へ統合)
- 田舎館村立畑中小学校(同上)
- 田舎館村立川部小学校(1986年新設の田舎館村立西小学校へ統合)
- 田舎館村立大根子小学校(同上)
- 田舎館村立田舎館小学校〈初代〉(2011年新設の田舎館小〈2代目〉へ統合)[76]
- 田舎館村立光田寺小学校(同上)[76]
- 田舎館村立西小学校(同上)[76]
西北教育事務所管内
五所川原市
五所川原市〈旧〉(2005年・五所川原市を新設)
金木町(2005年・五所川原市を新設)
- 金木町立金木小学校大東ヶ丘分校(1977年閉校)[55]
- 金木町立金木小学校〈旧〉(1980年新設の金木小へ統合)[87]
- 金木町立蒔田小学校(同上)[87]
- 金木町立川倉小学校(2005年金木小へ統合)[79]
市浦村(2005年・五所川原市を新設)
三好村(1954年・五所川原市に編入)
- 三好村立三好小学校〈初代〉(1951年鶴ヶ岡小と藻川小へ分割)
木造町小曲地区(1958年・五所川原市に編入) [注釈 1]
つがる市
木造町(2005年・つがる市を新設)
森田村(2005年・つがる市を新設)
- 森田村立森田小学校中田分校(1969年閉校)
- 森田村立森田小学校床舞分校(1969年閉校)
柏村(2005年・つがる市を新設)
- 柏村立柏第一小学校(1984年新設のつがる市立柏小学校〈当時:柏村立〉へ統合)
- 柏村立柏第二小学校(同上)
- 柏村立柏第三小学校(同上)
稲垣村(2005年・つがる市を新設)
- 稲垣村立豊川小学校福富分校(1968年閉校)
- 稲垣村立沼崎小学校(1964年新設の稲垣西小へ統合)[94]
- 稲垣村立千年小学校(同上)[94]
車力村(2005年・つがる市を新設)
- 車力村立富萢小学校豊富分校(1972年閉校)
- 車力村立清水小学校(1958年車力村立富萢小学校から独立、1972年富萢小へ統合)
- 車力村立車力小学校下車力分校(1977年閉校)[55]
西津軽郡
鰺ヶ沢町
深浦町
深浦町〈旧〉(2005年・深浦町を新設)
- 深浦町立驫木小学校(1963年新設の深浦町立明道小学校へ統合)[106]
- 深浦町立追良瀬小学校(同上)[106]
- 深浦町立田野沢小学校(1951年修道小学校田野沢分教場から独立、1971年深浦町立大戸瀬小学校へ統合)
- 深浦町立晴山小学校(1971年大戸瀬小へ統合)
- 深浦町立岩坂小学校(1951年修道小岩坂分教場から独立、1980年深浦町立修道小学校へ統合[109])
- 深浦町立柳田小学校(1952年修道小柳田分教場から独立、1980年修道小へ統合[109])
- 深浦町立深浦小学校〈旧〉(1988年新設の深浦小へ統合)[111]
- 深浦町立深浦小学校東野分校(同上)[111]
- 深浦町立広戸小学校(同上)[111]
- 深浦町立横磯小学校(同上)[111]
- 深浦町立艫作小学校(同上)[111]
- 深浦町立明道小学校松原分校(1996年閉校)[106]
- 深浦町立長慶平小学校(1955年深浦小長慶平分校から独立[112]、2002年深浦小へ統合[111])
- 深浦町立大戸瀬小学校(2002年修道小へ統合)[113]
岩崎村(2005年・深浦町を新設)
- 岩崎村立岩崎小学校仁瀬分校(1958年7月4日)
- 岩崎村立岩崎小学校沢辺分校(1969年9月10日)
- 岩崎村立岩崎小学校正道尻分校(1969年9月10日)
- 岩崎村立黒崎小学校(1972年大間越小と統合し岩崎南小へ)[114]
- 岩崎村立大間越小学校(1972年黒崎小と統合し岩崎南小へ)[114]
- 岩崎村立岩崎小学校(2004年岩崎南小と統合し深浦町立いわさき小学校〈当時:岩崎村立〉へ)[114]
- 岩崎村立岩崎南小学校(2004年岩崎小と統合しいわさき小へ)[114]
北津軽郡
板柳町
鶴田町
中泊町
中里町(2005年・中泊町を新設)
小泊村(2005年・中泊町を新設)
村内に廃校は存在しない。[注釈 2]
下北教育事務所管内
むつ市
[注釈 3][注釈 4]
川内町(2005年・むつ市に編入)
- ※むつ市立川内小学校#分校、独立、統廃合の系統図
- 川内町立銀杏木小中学校(1965年小倉平小中と統合し第二川内小中へ)[135]
- 川内町立小倉平小中学校(1965年銀杏木小中と統合し第二川内小中へ)[135]
- 川内町立川内小学校石倉分校(1972年)
- 川内町立野平小学校(1981年休校、1982年廃校、便宜上、第一川内小へ統合[136])
- 川内町立湯野川小学校(2000年[137]第一川内小へ統合)
- 川内町立畑小学校(同上)
- 川内町立戸沢小学校(2003年)[138]
脇野沢村(2005年・むつ市に編入)
田名部町(1959年・大湊田名部市を新設)[注釈 5]
- 田名部町立田名部小学校大曲分教場(1949年第二田名部小の一部と統合しむつ市立第三田名部小学校〈当時:田名部町立〉へ)[141]
- 田名部町立第一田名部小学校酪農分校(1954年)
- 田名部町立奥内小学校二又分校(1981年)[142]
- 田名部町立関根小学校高梨分校(1969年)[143]
- 田名部町立鳥沢小学校新田分校(1969年)[144]
下北郡
大間町
- 大間町立奥戸小学校材木分校(1970年)[145]
東通村
風間浦村
佐井村
上北教育事務所管内
十和田市
十和田市〈旧〉(2005年・十和田市を新設)
十和田湖町(2005年・十和田市を新設)
- 十和田湖町立八渓山小学校(1978年奥入瀬小へ統合)[152]
- 十和田湖町立東湖小学校(1982年)[152]
十和田町(1975年・十和田湖町へ改称)
- 十和田町立奥入瀬小学校大森分校(1972年)[152]
- 十和田町立法奥小学校三ッ沢分校(1974年)[152]
十和田村(1955年・十和田町へ町制施行)
- 十和田村立八渓山小学校黄瀬分校(1952年8月28日)
- 十和田村立八渓山小学校雲井分校(1954年)
三沢市
上北郡
野辺地町
七戸町
七戸町〈旧〉(2005年・七戸町を新設)
天間林村(2005年・七戸町を新設)
- 天間林村立上北鉱山小学校奥ノ沢分校(1962年)
- 天間林村立上北鉱山小学校(1971年)
- 天間林村立榎林小学校(1973年二ツ森小と統合し天間林村立東小学校〈のち:天間東小〉へ)[164]
- 天間林村立二ツ森小学校(1973年榎林小と統合し東小へ)[164]
- 天間林村立花松小学校(1974年東小へ統合)[164]
- 天間林村立李沢小学校(同上)[164]
- 天間林村立天間館小学校(1977年統合により天間林村立西小学校〈現:七戸町立天間西小学校〉へ)[164]
- 天間林村立中野小学校(同上)[164]
- 天間林村立道ノ上小学校(同上)[164]
- 天間林村立哘小学校(同上)[164]
- 天間林村立坪小学校(同上)[164]
- 天間林村立白石小学校(同上)[164]
六戸町
横浜町
- 横浜町立百目木小学校(1960年新設の横浜町立南部小学校へ統合)
- 横浜町立豊栄平小学校(同上)
- 横浜町立南部小学校烏帽子平分校(1999年)[170]
- 横浜町立横浜小学校〈旧〉(2016年統合により横浜町立横浜小学校〈新〉へ)[171]
- 横浜町立有畑小学校(同上)[171]
- 横浜町立大豆田小学校(同上)[171]
- 横浜町立南部小学校(同上)[171]
東北町
東北町〈旧〉(2005年・東北町を新設)
- 東北町立滝沢平小学校
- 東北町立寒水小学校(1998年蛯沢小へ統合)[173]
- 東北町立清水目小学校(1999年千曳小へ統合)[173]
- 東北町立夫雑原小学校(同上)[173]
- 東北町立淋代小学校(1999年水喰小へ統合)[173]
- 東北町立美須々小学校(同上)[173]
上北町(2005年・東北町を新設)
- 上北町立大浦小学校(1970年新館小と統合し第一小へ)[172]
- 上北町立新舘小学校(1970年大浦小と統合し第一小へ)[172]
- 上北町立虫神小学校(1971年小川原小へ統合)[172]
- 上北町立上北小学校〈旧〉(1972年統合により上北小〈新〉へ)[174]
- 上北町立上野小学校(同上)[174]
- 上北町立新山小学校(同上)[174]
六ヶ所村
おいらせ町
百石町(2006年・おいらせ町を新設)
- 百石町立一川目小学校(1965年新設のおいらせ町立甲洋小学校〈当時:百石町立〉へ統合)
- 百石町立二川目小学校(同上)
- 百石町立百石小学校川口分校(1967年閉校)
- 百石町下田村組合立豊栄小学校(1969年甲洋小へ統合)[179]
三八教育事務所管内
八戸市
南郷村(2005年・八戸市に編入)
- 南郷村立頃巻沢小学校(1957年島守小頃巻沢分校から独立、1975年島守小へ統合)[184]
- 南郷村立古里小学校(1979年田代小へ統合)[187]
- 南郷村立緑小学校(1988年島守小へ統合)[184]
- 南郷村立増田小学校(2003年)[188]
三戸郡
三戸町
五戸町
田子町
南部町
南部町〈旧〉(2006年・南部町を新設)
- 南部町立沖通小学校(1962年向小へ統合)[200]
- 南部町立二又小学校(1970年向小へ統合)[200]
- 南部町立相内小学校(1999年平良崎小と統合し南部小〈初代〉へ)[201]
- 南部町立平良崎小学校(1999年相内小と統合し南部小〈初代〉へ)[201]
名川町(2006年・南部町を新設)
- 名川町立森越小学校(1958年剣吉小へ統合)[202]
- 名川町立法光寺小学校(1975年名久井小へ統合)[203]
- 名川町立横沢小学校(同上)[203]
福地村(2006年・南部町を新設)
- 福地村立地引小学校片岸分校(1967年福地小〈初代〉へ統合)[204]
- 福地村立福田小学校〈初代〉(1984年統合により福田小〈2代目〉へ)[205]
- 福地村立埖渡小学校(同上)[205]
- 福地村立星岡小学校(同上)[205]
- 福地村立福地小学校〈初代〉(2004年麦沢小と統合し福地小〈2代目〉へ)[206]
- 福地村立麦沢小学校(2004年福地小〈初代〉と統合し福地小〈2代目〉へ)[206]
階上町
新郷村
私立
- 八戸聖ウルスラ学院小学校(1953年に白菊学園小学校として開校、1989年改称。2005年より休校、2010年正式に廃止)[214]
脚注
注釈
- ^ 木造町は2005年につがる市へ合併したが、小曲地区は1958年に五所川原市へ編入したため、五所川原市の部分に記載。
- ^ 当時、村内に2校あったうちの一つである下前小学校は、新設合併した後、統合したため。
- ^ むつ市の小学校には公式ウェブサイトがなく、むつ市の小学校の各紹介ページにも沿革はない。現存である大湊小学校のみは大湊小学校の公式サイトが開設されていて沿革の記載もある(2022年ページ開設、2023年8月時点有効)。
- ^ 旧・川内町の全小学校は(第一)川内小学校に統合。市町村合併後のむつ市立以降では、桧川、蠣崎、宿野部、第二川内が第一川内に吸収統合された(条例上では第一川内と第二川内の統合時は新規に川内小学校創立扱いであるが、実際には規模的にも歴史的にも吸収合併)。
- ^ 大湊田名部市は、現在のむつ市。
- ^ 田代小の沿革には記述なし。
出典
参考文献
関連項目
外部リンク
|
---|
北海道地方 | |
---|
東北地方 | |
---|
関東地方 | |
---|
中部地方 | |
---|
近畿地方 | |
---|
中国地方 | |
---|
四国地方 | |
---|
九州地方 | |
---|
|