Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

日本感染症学会

一般社団法人日本感染症学会
The Japanese Association for Infectious Diseases
前身 日本伝染病学会
設立 1926年
設立者 二木謙三
種類 学会
法人番号 8010005007627 ウィキデータを編集
法的地位 一般社団法人
目的 感染症および関連諸分野の学術研究、調査等を行い、感染症学を発展させ、感染症に関する情報・知識の発信・普及に努め、感染症の予防・対策の実行・診療を行う専門的人材育成を通して社会に貢献し、国民の健康増進に寄与する。
本部 東京都文京区本郷3丁目28番8号
貢献地域 医療
会員数
11,067名(2015年2月末日現在)
加盟 ICD制度協議会
ウェブサイト www.kansensho.or.jp
テンプレートを表示

一般社団法人日本感染症学会(にほんかんせんしょうがっかい、英語: The Japanese Association for Infectious Diseases)は、日本における感染症に関わる調査・研究を行っている学術団体であり、学会員8,000人以上を抱える日本の主要学会の一つ。感染症に関する研究・論文・人材育成など幅広い活動を行っている。感染症専門医の認定機関でもある。

母体は1926年に二木謙三らにより設立された日本伝染病学会である。ICD制度協議会加盟学会所属、元文部科学省所管。

近接学術団体として、日本環境感染学会があり、当学会と両方所属している学会員も多い。こちらの学会は、より臨床現場に近い環境中での調査・研究をおこなっている。

総会

  • 年1回
  • 地方会あり(東日本地方会、中日本地方会、西日本地方会)

学会誌

  • 「感染症学雑誌」奇数月発行(ISSN:0387-5911)(国立国会図書館請求番号Z19-193)
  • 「Journal of Infection and Chemotherapy」(日本化学療法学会との共同出版英文雑誌)
    • 学会HPにて近年論文を無料購読することができる。

専門医認定

学会賞

入会

  • 一般会員・団体会員 - 年額8千円

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya