Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

宮澤紗希

 宮澤紗希 女流初段
名前 宮澤紗希
生年月日 2002年01月26日(23歳)
プロ入り年月日 2023年07月01日(21歳)
女流棋士番号 84
出身地 神奈川県横浜市
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 戸辺誠七段
段位 女流初段
女流棋士DB 宮澤紗希
2024年3月4日現在
テンプレートを表示

宮澤 紗希(みやざわ さき、2002年1月26日[1] - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士[1]女流棋士番号は84[1]神奈川県横浜市出身[2]戸辺誠七段門下[2]。2023年12月時点で中央大学(法学部4年)在学[1][2][3]。2024年3月卒業。

棋歴

女流棋士になるまで

2020年3月末の時点で研修会(B1クラス在籍)を退会するも、2022年11月に同じ研修会に再入会(C1クラス)[4]

翌2023年3月にB2クラスへ昇級、同年6月に規定対局数に到達して女流2級の資格を得た[4]。本人から女流棋士資格申請書が提出され、2023年7月1日付で女流棋士(女流2級)となった。

女流棋士になってから

2024年1月25日、第46期女流王将戦で本戦入りを果たし、女流1級に昇級した[5]

2025年3月4日、第52期女流名人戦予選ブロック決勝で磯谷祐維女流初段に勝利、初の「女流名人リーグ入り」を決めて昇段規定により女流初段に昇段した[6][7]

棋風

人物

  • 趣味はボードゲーム
  • 幼稚園年長の時に父に教わったのをきっかけに将棋を始めた。
  • 東京・広尾学園高等学校卒業[3]
  • 中央大学では棋道会将棋部に所属。部の後輩に内山あやがいる[3]
  • 自身が小学生の頃に「女王」のタイトル保持者であった、上田初美女流四段が憧れであり、目標の存在としている。当時、上田にサインしてもらった駒入れを大切にしているという[3]

昇段・昇級履歴

研修会員
  • 2011年12月00日 - 関東研修会 入会(F2クラス)[8][9]
  • 2018年05月27日 - B2クラス昇級(女流2級の資格)[10]
  • 2018年08月12日 - B1クラス昇級[11]
  • 2020年03月31日 - 関東研修会 退会(B1クラス、女流2級の資格不行使)[8]
  • 2022年11月00日 - 関東研修会 再入会(C1クラス)[4]
  • 2023年03月12日 - B2クラス昇級[4]
  • 2023年05月14日 - B1クラス昇級[4]
  • 2023年06月25日 - 再入会時からの通算対局数が50局に到達(女流2級の資格)[4][注釈 1]
女流棋士

主な成績

女流棋戦別成績

女流タイトル戦
- 0第5期 D級11位/ 過去最高:D級5勝3敗(順位33位、第4期#在籍クラス参照)
- 0第7期 予選敗退 / 過去最高:予選1勝・再挑戦2勝(第7期
- 第18期 本戦敗退 / 過去最高:本戦(0勝、第18期
- 第15期 二次予選進出(一次予選2勝) / 過去最高:本戦(0勝、第14期
- 第52期 リーグ入り・進行中 / 過去最高:リーグ進行中(第52期
- 第36期 予選敗退(1勝) / 過去最高:予選(1勝、第35期第36期
- 第47期 本戦進出・進行中 / 過去最高:本戦(1勝、第46期
- 第33期 敗退(0勝) / 過去最高:1回戦(0勝、第32期第33期

在籍クラス

女流順位戦の在籍クラスの年別一覧
開始
年度
(出典)女流順位戦
白玲 A級 B級 C級 D級 0


2024 4 D33 5-3


2025 5 D11


女流順位戦の 枠表記 は挑戦者。右欄の数字は勝-敗(番勝負/PO含まず)。
順位戦の右数字はクラス内順位 ( x当期降級点 / *累積降級点 / +降級点消去 )

年度別成績

公式棋戦成績
年度 対局数 勝数 負数 勝率 (出典) 女流通算成績
2023年度 16 9 7 0.5625 [15] 対局数 勝数 負数 勝率 (出典)
2024年度 34 23 11 0.6764 [16] 50 32 18 0.6400 [17]
通算 50 32 18 0.6400 [17]
2024年度まで

アマチュア時代の戦績

女流公式棋戦
アマとしての公式戦成績(プロアマ戦 11勝12敗)
アマチュア棋戦
アマチュア棋戦成績
  • 第5回小学生駒姫名人戦(2012年) 3位[18]
  • 第37回全国中学生選抜将棋選手権大会(2016年度) 女子の部優勝[19]
  • 第48期女流アマ名人戦(2016年度) 名人戦クラス3位[20]
  • 第13回YAMADAこども将棋大会(2017年冬) 中学生の部準優勝[21]
  • 第53回全国高等学校将棋選手権大会(2017年度) 女子個人準優勝[22]
  • 第22回全国高等学校将棋女子選抜大会(2018年3月) 準優勝[23]
  • 第54回全国高等学校将棋選手権大会(2018年度) 女子個人優勝[24]
  • 第55回全国高等学校将棋選手権大会(2019年度) 女子個人優勝[25]
  • 第12回女子アマ王位戦・東京大会(2019年度) 優勝[26]
  • 第12回女子アマ王位戦・全国大会(2019年度) 3位[27]
  • 第41回学生女流名人戦(2020年度) 3位[28]
  • 第42回学生女流名人戦(2021年度) 準優勝[29]
  • 第53期女流アマ名人戦(2021年度) 名人戦クラス3位[30]
  • 第43回学生女流名人戦(2022年度) 優勝[29]
  • 第37回全国オール学生将棋選手権戦(2023年1月) 個人戦ベスト8[31]

脚注

注釈

  1. ^ 女流棋士を目指す研修生が女流2級の資格を得るには「入会時からの通算対局数48局以上」が条件とされる[12]

出典

  1. ^ a b c d e 宮澤紗希さんが7月から女流棋士2級に」『日本将棋連盟』2023年7月3日。
  2. ^ a b c
  3. ^ a b c d 棋道会将棋部の歴史上で初の女流棋士 2人が在籍「女流タイトルを取りたい」 宮澤紗希さん(法4) 「一つひとつ前へ進みたい」 内山あやさん(理工1) |」『中大ニュース - HAKUMON Chuo | 中央大学』2023年12月12日。2024年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  4. ^ a b c d e f 関東研修会成績一覧(B・Cクラス)』2023年6月25日。2023年6月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  5. ^ a b 宮澤紗希女流2級が女流1級に昇級」『日本将棋連盟』2024年1月26日。
  6. ^ a b 宮澤紗希女流1級が女流初段に昇段」『日本将棋連盟』2025年3月5日。
  7. ^ 宮澤紗希女流1級 女流名人リーグ初進出「すごく大きな一番で勝ててうれしい」」『スポーツ報知』2025年3月4日。
  8. ^ a b 研修会退会: ちゃきの週刊将棋』2020年4月1日。2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  9. ^ 関東研修会Fクラス』。2012年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  10. ^ 関東研修会成績一覧(B・Cクラス)』2018年5月27日。2018年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  11. ^ 研修会 B1昇級: ちゃきの週刊将棋』2018年8月12日。2023年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年7月1日閲覧
  12. ^ 研修会|将棋教室」『日本将棋連盟』。
  13. ^ 女流棋士通算成績(2024年1月25日対局分まで)」『日本将棋連盟』。2024年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。
  14. ^ 女流棋士通算成績(2025年3月4日対局分まで)』日本将棋連盟。オリジナルの2025年3月5日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20250305120026/https://www.shogi.or.jp/game/record/all_lady.html 
  15. ^ 2023年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  16. ^ 2024年度女流棋士成績・記録 - 日本将棋連盟
  17. ^ a b 女流棋士通算成績(2025年3月31日対局分まで) - 日本将棋連盟(2025年4月1日時点のアーカイブ)
  18. ^ 小学生駒姫名人戦|将棋大会|日本将棋連盟
  19. ^ 第37回全国中学生選抜将棋選手権大会【女子決勝トーナメント】
  20. ^
  21. ^ YAMADAこどもチャレンジ杯|将棋大会|日本将棋連盟
  22. ^ 第53回全国高等学校将棋選手権大会・女子個人
  23. ^ 第22回全国高等学校将棋女子選抜大会
  24. ^
  25. ^ 第55回全国高等学校将棋選手権大会・女子個人
  26. ^ 第12回女子アマ王位戦・東京大会(LPSA 日本女子プロ将棋協会)
  27. ^ 第12回女子アマ王位戦・全国大会(LPSA 日本女子プロ将棋協会)
  28. ^ 2020年 第41回女流名人戦結果(全日本学生将棋連盟)
  29. ^ a b 大学将棋|将棋大会|日本将棋連盟
  30. ^
  31. ^ 第37回全国オール学生将棋選手権戦【個人戦】

関連項目

外部リンク


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya