ママとおふくろ |
---|
ジャンル |
テレビドラマ |
---|
脚本 |
寺島アヤ子 井手俊郎 布勢博一 松山善三 |
---|
演出 |
池田義一 金井晴生 |
---|
出演者 |
淡島千景 清川虹子 ほか |
---|
オープニング |
「ママとおふくろさん」 |
---|
製作 |
---|
制作 |
日本テレビ |
---|
|
放送 |
---|
放送国・地域 | 日本 |
---|
|
水曜ゴールデンタイム時代 |
---|
放送期間 | 1965年10月20日 - 1966年4月13日 |
---|
放送時間 | 水曜 21:00 - 21:30 |
---|
放送枠 | 日本テレビ水曜9時枠連続ドラマ |
---|
放送分 | 30分 |
---|
|
月曜ゴールデンタイム時代 |
---|
放送期間 | 1966年4月18日 - 1966年10月10日 |
---|
放送時間 | 月曜 21:30 - 22:00 |
---|
放送分 | 30分 |
---|
テンプレートを表示 |
『ママとおふくろ』は、1965年10月20日から1966年10月10日まで日本テレビ系列局で放送されていた日本テレビ製作のテレビドラマである。トヨタ自動車工業とトヨタ自動車販売(現・トヨタ自動車)のグループ単独提供。全51話。モノクロ放送。
概要
中流サラリーマン家庭の秋田家と八百屋「八百春」を営む春山家、どちらも未亡人が中心の二つの家族を中心に、それぞれの家庭の恋愛、再婚、子供たちの進学、就職、二つの家族が親交を深める様子など様々な話題を絡め、両家族がそれぞれどのように展開していくかなどを描いた。最終的には、美代とみよが共同で「ママとおふくろの店」というおにぎり屋を開業する[1]。
本作は全26話の予定でスタートしたが[2]、その倍近い話数にまで引き伸ばされた。第1話のサブタイトルは、主題歌「ママとおふくろさん」の歌詞からの引用である[3]。
放送時間
いずれも日本標準時。
- 水曜 21:00 - 21:30 (1965年10月20日 - 1966年4月13日)
- 月曜 21:30 - 22:00 (1966年4月18日 - 1966年10月10日)
キャスト
秋田家
春山家
その他のレギュラーキャスト
ゲスト
スタッフ
主題歌
放送日程
話数 |
放送日 |
サブタイトル |
脚本・台詞 |
演出
|
1 |
1965年 10月20日 |
レモンとぬかみそ |
寺島アキ子 |
池田義一
|
2 |
10月27日 |
二食分の弁当
|
3 |
11月3日 |
小さな台風
|
4 |
11月10日 |
すばらしい汗 |
布勢博一
|
5 |
11月17日 |
再婚の条件 |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎 |
金井晴生
|
6 |
11月24日 |
みんなの給料日
|
7 |
12月1日 |
晴れと曇りと |
布勢博一 台詞:井手俊郎 |
池田義一
|
8 |
12月8日 |
うわさ |
金井晴生
|
9 |
12月15日 |
若者たち |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎
|
10 |
12月22日 |
女と靴下
|
11 |
12月29日 |
誤解 |
布勢博一 |
池田義一
|
12 |
1966年 1月5日 |
乾杯!未亡人 |
井手俊郎
|
13 |
1月12日 |
おじいちゃんの計画 |
寺島アキ子 |
金井晴生
|
14 |
1月19日 |
辰巳の水
|
15 |
1月26日 |
プロであること |
布勢博一 台詞:井手俊郎 |
池田義一
|
16 |
2月2日 |
そっと遠くで
|
17 |
2月9日 |
胸を張ってゆこう |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎 |
金井晴生
|
18 |
2月16日 |
めんどりと卵 |
池田義一
|
19 |
2月23日 |
縁は異なもの |
布勢博一 |
金井晴生
|
20 |
3月2日 |
そこまで春が |
池田義一
|
21 |
3月9日 |
高砂や |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎 |
金井晴生
|
22 |
3月16日 |
ワカッチャいない
|
23 |
3月23日 |
一枚うわて |
布勢博一 台詞:井手俊郎 |
池田義一
|
24 |
3月30日 |
おもかげ
|
25 |
4月6日 |
僕でも夢を |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎
|
26 |
4月13日 |
巣立ち
|
27 |
4月18日 |
肩をならべて |
井手俊郎
|
28 |
4月25日 |
からたちの花 |
布勢博一 台詞:井手俊郎
|
29 |
5月2日 |
わだかまり |
寺島アキ子
|
30 |
5月9日 |
アタマに来ました |
布勢博一 台詞:井手俊郎
|
31 |
5月16日 |
パパが欲しい
|
32 |
5月23日 |
ドンとおまかせ |
金井晴生
|
33 |
5月30日 |
やっぱり親子 |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎 |
池田義一
|
34 |
6月6日 |
お見合い |
布勢博一 台詞:井手俊郎
|
35 |
6月13日 |
新しい出発 |
金井晴生
|
36 |
6月20日 |
ちょっぴり幸せ |
松山善三 |
池田義一
|
37 |
6月27日 |
その日のために |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎
|
38 |
7月4日 |
若い人 |
布勢博一 台詞:井手俊郎
|
39 |
7月11日 |
けんかをどうぞ
|
40 |
7月18日 |
泣き上戸や笑い上戸 |
|
41 |
7月25日 |
ないしょの話 |
寺島アキ子
|
42 |
8月1日 |
不快指数 |
寺島アキ子 台詞:井手俊郎
|
43 |
8月8日 |
親友だものネ
|
44 |
8月15日 |
女ごころ
|
45 |
8月22日 |
若さでぶつかれ
|
46 |
8月29日 |
俺にまかせろ! |
布勢博一 台詞:井手俊郎
|
47 |
9月5日 |
ヒョウタンからコマ |
寺島アキ子
|
48 |
9月12日 |
ふくらむ夢 |
布勢博一
|
49 |
9月19日 |
みんなそれぞれ |
寺島アキ子
|
50 |
9月26日 |
本日開店 |
布勢博一 台詞:井手俊郎
|
51 |
10月3日 |
子供は子供、親は親 |
寺島アキ子
|
52 |
10月10日 |
ママとおふくろ万歳
|
脚注
- ^ 参考:読売新聞、朝日新聞、毎日新聞各縮刷版(1965年10月 - 1966年10月)[要ページ番号]
- ^ 『読売新聞』読売新聞社、1965年10月20日付のテレビ欄の番組紹介 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。
- ^ 『毎日新聞』毎日新聞社、1965年10月20日付のテレビ欄の番組紹介 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。
出典
外部リンク
日本テレビ系列 水曜21:00枠 【本番組の放送期間中のみトヨタグループ単独提供枠】 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
ママとおふくろ (1965年10月20日 - 1966年4月13日)
|
新アッちゃん(1966年4月27日 - 1966年11月30日)
|
日本テレビ系列 月曜21:30枠 【本番組の放送期間中のみトヨタグループ単独提供枠】 |
|
ママとおふくろ (1966年4月18日 - 1966年10月10日)
|
おにぎり(1966年10月17日 - 1967年4月10日)
|
|
---|
30分枠時代 |
|
---|
1時間枠時代 |
|
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |